【動画】“私と私”の別れの季節 〜クロナマコの分裂〜 <沖縄・海の生き物たちVol.39>


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

太くて短い…謎だらけのコロコロな個体

ナマコは不思議な生きものです。大きく目立つ体をごろりと横たえて、存在感は大きいのに、砂を食べる以外は何もしていなさそう。とはいえ、生きものなので子孫を増やします。見かけでは区別ができませんが、ナマコにも雌雄があり、放卵放精をします。水中で卵と精子が受精して、幼生が誕生し、稚ナマコに育つ…はずなのですが、実は数センチの小さなナマコを野外で見つけることは、まずありません。普段見かけるのは、ほとんどが数10cmの大きさに育ったものばかり。子どもがどこにいるのかは謎です。

さて、沖縄の浅い海によくいる黒いナマコのうち、小ぶりで、普段は砂をかぶっているのがクロナマコです。実はこのナマコ、卵を産む以外の増え方をします。ある時、体の真ん中がねじれて、細くくびれているのを見つけました。そう、分裂して2匹になるのです。そう思ってナマコを探すと、子どものナマコではなく、からだの太さはしっかり太いのに、長さが短いコロコロした個体が見つかります。ナマコは、口の方とお尻の方とで体の中の作りは違っているのに、なぜこれで生きていけるのか…。ナマコの体の再生能力はかなり高いとはいえ、体を作り直すのに数週間から数ヶ月はかかるでしょう。その間、ご飯を食べなくても大丈夫なのか、それとも食べているのか、どれくらいの頻度で分裂するのか、ナマコってそもそも何年生きるのか?ナマコの不思議は尽きません。

Vol. 39 クロナマコ

Holothuria atra

● 目:楯手目 Aspidochirotida

● 科:クロナマコ科 Holothuriidae

● 属:クロナマコ属 Holothuria

 

動画撮影: 
クロナマコ 2020年10月1日、2021年3月29日(浦添市 西海岸パルコ前) 

動画撮影・編集&執筆

鹿谷法一(しかたに・のりかず しかたに自然案内)

琉球大卒、東大大学院修了、博士(農学)。広島に生まれ、海に憧れて1981年に沖縄へ。専門はカニなどの甲殻類。生き物の形とはたらきの関係に興味がある。最近は、沖縄の貝殻を削って磨くシェルクラフトを行っている。

鹿谷麻夕(しかたに・まゆ しかたに自然案内)

東洋大、琉球大卒。東大大学院中退。東京に生まれ、20代半ばでサンゴ礁に興味を持ち、1993年に沖縄へ。2003年より、しかたに自然案内として県内で海の環境教育を始める。しかたに自然案内代表。手作りぬいぐるみで海を伝える、あーまんシアターも主宰。

 

これも読みたい!

 

◆【動画】毎日食べ放題! ぱくぱくナマコは海の掃除屋〈沖縄・海の生き物たち Vol. 4 〉

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-756333.html

 

◆【動画】砂地に伸びる半透明のベロベロの正体は…タテジマユムシ<沖縄・海の生き物たちvol.15>

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-926169.html

 

◆【動画】今年はウシ年 〜ウミウシの仲間たち〜 <沖縄・海の生き物たちVol.35>

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-1253550.html