prime

海に7万1千本の杭打ち 設計変更後、環境への影響は?<点検「辺野古」変更申請>4


この記事を書いた人 Avatar photo 田吹 遥子
絶滅危惧種のジュゴン=2008年3月、名護市嘉陽沖(ヘリから撮影)

 沖縄防衛局が申請した設計変更により新基地建設には新たに大量の工事が盛り込まれた。それに伴い環境負荷の増加も見込まれるが、国は分析の結果、計画変更前の従来の予測結果と「同程度、もしくはそれ以下との結果が得られた」などとし、改めての工事の環境影響評価(アセスメント)を実施しない方針だ。

 防衛局は新基地建設の環境への影響を検討する「環境監視等委員会」で、さまざまな分野で、設計変更後の工事による環境への影響は「最大時」には変更前と同程度か下回るなどとした。しかし、工事そのものの増加で工期の長期化が避けられない以上、「ピーク時だけの比較では不完全だ」(県担当者)。

 今回の設計変更で防衛局は大浦湾の海底で軟弱地盤の安定化を目指すため、海底に砂などでできた杭(くい)を7万1千本打ち込む工事の認可を求めた。玉城デニー知事は設計変更が申請される前の1月に、こうした大規模な工事手法による環境への影響について「問題ないと断定するのは考えられない」と批判していた。

 新基地建設ではこの他にも環境問題が浮上している。埋め立て予定地周辺では2月と3月に、ジュゴンとみられる鳴き声が確認されており、県は現在進められている工事の中止と工事の影響評価の実施などを求める行政指導文書を防衛局に送っている。

 設計変更について県環境政策課は「県の求める基準で環境を保全できているか、その認識を審査していく」としている。