首里城大龍柱「焼失前と同じ横向き」と暫定結論 国の検討委 写真発見で議論再燃


この記事を書いた人 Avatar photo 嶋野 雅明
焼失前の首里城正殿で、向かい合う状態の大龍柱(手前)=2018年

 焼失した首里城の復元に向けて作業を進めている国の「首里城復元に向けた技術検討委員会」(高良倉吉委員長)は1日、大龍柱は焼失前と同様に相対(横向き)で復元することを「暫定的な結論」として確認した。大龍柱は寸法記(1768年)や尚家文書(1846年)に描かれた絵を根拠に、1992年の復元時は相対向きで復元された。しかし、2019年の焼失後、大龍柱が正面向きで写っている古写真(1877年)が見つかり、今回の復元で大龍柱の向きがどうなるのか、注目が集まっていた。

【写真】正面を向いた龍柱…議論呼んだ明治の写真

 技術検討委は、寸法記や尚家文書を正殿の内部や外部の復元根拠としていることから、大龍柱も両古文書の絵を根拠にしたと説明した。当時の絵師の技術も調査し、正面向きの大龍柱を描くのが困難だったために、便宜的に相対姿勢で描いたという憶測は成り立たないと確認した。一方、古文書の作成から古写真の撮影までの約30年間に大龍柱の向きが変わった可能性も認め、新たな資料が見つかれば変更する余地も残した。


 

【関連記事】

▼【動画スペシャル】首里城焼失、あの日何が…10・31ドキュメント

▼53億円…首里城再建、寄付金の使い道は?

▼【首里城 私たちのリアル】復興の形は? 20代、30代、40代が語り合った

▼国仲涼子さん「立ち上がる沖縄、首里城でも」

▼高良倉吉委員長に聞く 新しい首里城のかたち