来年10月にも首里城正殿の工事着工 大龍柱の向きは「焼失前と同じ相対」 26年度完成目指す


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
焼失前の首里城の正殿。大龍柱は向かい合っている=2017年2月、那覇市

 2019年10月に焼失した首里城の復元に向けて作業を進めている、国の「首里城復元に向けた技術検討委員会」(高良倉吉委員長)は1日、早ければ22年10月にも正殿の本体工事に着手する方針を明らかにした。26年度の完成を目指す。大龍柱の向きは「暫定的な結論」として、焼失前と同様に相対(向かい合わせ)で復元すると発表した。来年1月30日に県民向けの説明会を開き、決定経過などを詳しく説明する。

【写真】正面を向いた龍柱…議論呼んだ明治の写真

 同日、那覇市内で21年度の第2回会合が非公開であり、終了後の会見で決定事項を公表した。

 大龍柱の向きについて1992年の復元時は、寸法記(1768年)や尚家文書(1846年)に描かれた絵を根拠に、相対向きで復元された。2019年の焼失後、大龍柱が正面向きで映っている古写真(1877年)が見つかり、今回の復元で大龍柱の向きがどうなるのか注目が集まっていた。

 高良委員長は、1846年の記録から古写真までの約30年間に大龍柱の向きに変更があった可能性を示唆したが、「その経緯を示す明快な資料や証拠がない」と説明。「今回は寸法記に従い、総合的な判断として前回の復元を踏襲するが、検討の余地はある」と述べた。向きについて、各委員から異論はなかったという。

 委員会では他に、防火対策として正殿北側外壁面に避難口を新設することや、正殿の瓦当文様や屋根瓦の色調を、18世紀後半から主流となっていた赤瓦とすることなども確認した。
 (当銘千絵)


【関連記事】

▼【動画スペシャル】首里城焼失、あの日何が…10・31ドキュメント

▼53億円…首里城再建、寄付金の使い道は?

▼【首里城 私たちのリアル】復興の形は? 20代、30代、40代が語り合った

▼国仲涼子さん「立ち上がる沖縄、首里城でも」

▼高良倉吉委員長に聞く 新しい首里城のかたち