首里城正殿が着工 玉城知事らが「御材木」にノミ入れ 焼失前より多くの県産木材を使用へ 完成は26年秋 沖縄


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
大勢の人たちが見つめる中、御材木を載せて首里城に向かう木遣行列=3日午前、那覇市(小川昌宏撮影)

 内閣府沖縄総合事務局は3日、2019年10月の火災で焼失した首里城正殿の起工式を那覇市の首里城公園内特設会場で開催した。岡田直樹沖縄担当相、玉城デニー知事らが正殿に使用する国頭村産の「御材木(おざいもく)」(オキナワウラジロガシ)にノミ入れをして、工事の開始を告げた。正殿の周囲を覆う作業場の「素屋根」から建造し、26年秋の完成を目指す。

   ▶【図解】新しい首里城正殿はどうなる?「令和の復元」の特徴は?

 起工式は沖縄復帰50周年記念事業の一環。県関係国会議員や地域住民ら約240人が参加した。  玉城知事は「一日も早い首里城の復元を願う県民や国内外の皆さんの思いの結実に向けた大きな一歩だ」と工事開始を喜んだ。

 今回の「令和の復元」は、火災前の首里城よりも県産木材を多く使用。スプリンクラーや連結送水管に接続する放水口を新設するなど、防火設備・体制を強化する。国や県は「見せる復興」を掲げ、復元過程や職人の技術を一般公開しながら進める。総工費は防火設備も含めて約120億円を見込む。

 起工式に先立ち、御材木を首里城に運び込む儀式「木遣(きやり)行列」、琉球国王の参詣の様子を再現する「古式行列」も行われた。

 (梅田正覚)
 

【関連記事】

▼【写真特集】こんなに美しかった首里城の正殿 琉球新報の写真で振り返る

▼【ルポ】首里城焼失 その時、記者は…衝撃、悲しみを乗り越えて

▼【首里城 私たちのリアル】復興の形は? 20代、30代、40代が語り合った

▼国仲涼子さん「立ち上がる沖縄、首里城でも」

▼53億円…首里城再建、寄付金の使い道は?

▼首里城正殿の御材木、国際通りに登場 首里城再建の願い新た