有料

無人偵察機MQ4、来年配備に含み 県が防衛局に見直し要請 沖縄


無人偵察機MQ4、来年配備に含み 県が防衛局に見直し要請 沖縄 MQ4トライトンの一時配備について沖縄防衛局の森広芳光企画部長(右)に要請書を手渡す県の溜政仁知事公室長=20日、嘉手納町の沖縄防衛局
この記事を書いた人 Avatar photo 知念 征尚

 米軍嘉手納基地に米海軍の無人偵察機MQ4トライトンの一時配備が始まったことについて、県の溜政仁知事公室長は20日、沖縄防衛局に森広芳光企画部長を訪ね、配備期間の短縮や今後、県内に配備をしないことなどを求めた。森広氏は来年以降の一時配備の可能性を明確には否定しなかった。

 溜氏は要請後、記者団の取材に「(来年も一時配備の)可能性がないわけではない」と受け止めを語り、強い警戒感を示した。

 トライトンの配備について森広氏は「今年は10月以降に一時展開する計画はない」として否定した。ただ、来年以降については「日米間でさまざまな協議・調整のプロセスがあり、その上で決まっていく」と述べるにとどめ、来年以降の配備に含みを持たせた。

 県はMQ4の運用を巡り、市街地上空や夜間早朝の飛行は行わないことや、嘉手納基地の目に見える負担軽減も求めた。

 溜氏が嘉手納でパラシュート降下訓練が継続的に実施されていることなどを踏まえ「嘉手納の負担軽減対策は十分に取られているのか」と認識を問うたのに対し、森広氏は「これで十分と認識しているわけではない。地元の皆さまの声を真摯(しんし)に受け止め、今後も可能な限り負担軽減ができるよう努力は尽くしたい」と述べた。 

(知念征尚)