「沖縄用語辞典」の記事一覧
琉球大学 (りゅうきゅうだいがく)
2003/03/01
1950(昭和25)年、米国施政権下の唯一の総合大学として那覇市首里に開学。72年の復帰の際に国に移管され国立大学となった。法文、教育、理、工、農、医の6学部 ...
琉球大学医学部 (りゅうきゅうだいがくいがくぶ)
2003/03/01
1979年4月新設された、文部省の1県1医大、医学部方針最後の医学部。81年、医学科第1期生が入学。医学科と保健学科(旧保健学部が改組)よりなり、7部門の感染 ...
琉球大学熱帯生物圏研究センター (りゅうきゅうだいがくねったいせいぶつけんけんきゅうせんたー)
2003/03/01
1994(平成6)年、琉球大学内の熱帯海洋科学センターと農学部付属熱帯農学研究室が統合されてできた、熱帯生物と熱帯環境に関する研究を行う施設。本部町瀬底と西表 ...
リュウキュウチク
2003/03/01
イネ科、低木性のタケ類。九州南部以南に自生する。方言名はヤンバルダキ。形態は土壌など環境によって変異がある。肥沃な土地では茎は多数密生し高く伸びるが、海岸など ...
琉球通宝 (りゅうきゅうつうほう)
2003/03/01
薩摩藩主島津斉彬が藩財政建て直し策として、1862年から鋳造させた銅銭。琉球と薩摩藩領内に限り通用。天保通宝銭を模した楕円形の百文銭で、後には丸型銭も鋳造、他 ...
リュウキュウツバメ
2003/03/01
ツバメ科の留鳥。全長13センチ。方言名マッタラーグヮーなど。頭から背は藍色光沢のある黒色、胸や腹などの下面は灰褐色。額とのどは赤褐色。ツバメに比べ尾が短く切れ ...
琉球独立論 (りゅうきゅうどくりつろん)
2003/03/01
沖縄はその地理政治学的位置から独自の融合文化を築き、日本本土とは異なる歴史体験をもつところから、独立すべきだとする主張。戦後沖縄の思想の流れの中で間欠的に浮上 ...
「琉球の風」 (りゅうきゅうのかぜ)
2003/03/01
1993年1月から6月まで放送されたNHKの大河ドラマ。陳舜臣原作。16世紀末から17世紀の琉球王国を舞台に、激動の時代を生きる2人の兄弟を通して、琉球の人々 ...
『琉球の五偉人」 (りゅうきゅうのごいじん)
2003/03/01
伊波普猷と真境名安興の共著。1916(大正5)年7月小沢書店刊。65年沖縄産経新聞社復刻版。伊波が向象賢、蔡温、宜湾朝保、真境名が蔡温、程順則、儀間真常担当。 ...
琉球俳壇賞 (りゅうきゅうはいだんしょう)
2003/03/01
『琉球新報』の〈琉球俳壇〉に年間を通じて、最も優れた作品を多く投句した人に贈られる賞。1980年の創設。当初は正賞、準賞の2つがあったが、第4回からは一本化。 ...
リュウキュウハギ
2003/03/01
マメ科の落葉低木。中国原産とされ、広く南西諸島で栽培される。高さ1~2メートルになり、紅紫色の花を枝先に多数咲かせる。開花期は5~6月と9~11月の年2回。庭 ...
リュウキュウハグロトンボ
2003/03/01
カワトンボ科の仲間で腹長5センチ余。山中の清流にすむ。雄の体色は全身青みをおびた金緑色、翅はあい色の光沢をもつ黒色、雌の体色は金緑色、翅は茶色がかった黒で、ど ...
琉球バス(株) (りゅうきゅうばす)
2003/03/01
1950(昭和25)年創業の県内最大のバス会社。94年に会社整理を那覇地裁に申請、翌年開始決定を受けた。2001年現在、資本金1億6012万円、売上高54億1 ...
「琉球八景」 (りゅうきゅうはっけい)
2003/03/01
1756年に来琉した冊封副使・周煌の使録『琉球国志略』に収録されている「中山八景」図(泉崎夜月、臨海潮声、久米村竹籬、龍洞松濤、筍崖夕照、長虹秋霽、城嶽霊泉、 ...
琉球八社 (りゅうきゅうはっしゃ)
2003/03/01
波上宮・沖宮・安里八幡宮・末吉宮・識名宮・天久宮・普天間宮・金武宮。八社の由来は不明だが、いずれも真言宗の寺が併設された。安里八幡宮を除いて、いずれも熊野権現 ...
リュウキュウバライチゴ
2003/03/01
バラ科の低木。房総半島以南の各地と朝鮮に分布し、山野の日当たりのよい場所に自生する。方言名はインギイチブ、ナスイチュビなど。葉はバラの葉に似る。花は白く大きい ...
琉球藩 (りゅうきゅうはん)
2003/03/01
琉球国は1872(明治5)年9月、明治政府から琉球藩に改められ、国王は藩王となり華族に叙せられた。79年3月の琉球処分で廃藩置県が断行され沖縄県となる。藩であ ...
リュウキュウヒダリマキマイマイ
2003/03/01
ナンバンマイマイ科の巻貝。殻の巻きが左巻き。殻高2センチ余。径口3センチ。殻皮は茶褐色で、成長脈は粗め。体層の周縁に色帯がある。久米島にのみ分布。左巻き貝の仲 ...
リュウキュウヒメジャノメ
2003/03/01
ジャノメチョウ科の仲間で、前翅長2.5センチ内外。本種はかつて、本土や東南アジアに分布しているヒメジャノメと同種とみられていたが、別種であることが判明した。琉 ...
琉球フェスティバル (りゅうきゅうふぇすてぃばる)
2003/03/01
沖縄の伝統芸能・文化の継承、発展を目的に、琉球新報社主催で1965年に始まる。沖縄の伝統芸能のほかに日舞、琉球民謡、洋舞、洋楽など9部門があり、総合芸能祭とし ...
琉球フォーラム (りゅうきゅうふぉーらむ)
2003/03/01
琉球新報創刊100年記念事業として1993年に発足した会員制の組織。国内外の識者を招き、県内の経済界、各種団体のオピニオンリーダーを対象に月に1回、講演会や討 ...
琉球奉行 (りゅうきゅうぶぎょう)
2003/03/01
15世紀、足利幕府が琉球からの使船・貿易を管掌させるために設置した職。〈琉球之奉行〉という記録がある。一方、越えて薩摩支配下になると、琉球在番奉行も薩摩側から ...
琉球舞踊 (りゅうきゅうぶよう)
2003/03/01
沖縄伝統舞踊。琉球王国時代に冊封使や薩摩在番奉行歓待のために創作された古典舞踊と、1879年以降に創作された雑踊がある。いずれも今日に継承され、わが国の芸能と ...
琉球放送(株) (りゅうきゅうほうそう)
2003/03/01
1954(昭和29)年9月開局した沖縄初の民間放送局。RBC。TBS系列。テレビ10チャンネル、ラジオ738キロヘルツ。琉球大学財団のAKARが前身。復帰前は ...
いま注目のニュース
一覧へ