【動画】小粒な貝のお散歩 〜マメアゲマキのなかま〜 <沖縄・海の生き物たち Vol. 43>


この記事を書いた人 アバター画像 琉球新報社

足を伸ばして体を引き寄せて…ぐんぐん進む

海草藻場には、小さな生きものがたくさん隠れています。手頃な岩をそーっと持ち上げると…裏側に、貝殻が膜に包まれた、小さな豆のような二枚貝がいました。マメアゲマキのなかまです。

貝にはみんな、外套膜(がいとうまく)という膜があります。例えばタカラガイの仲間は、外套膜を伸ばして貝殻を全部覆います。膜の表面には派手な模様やイボイボがあり、まるでイソギンチャクやウミウシのように見えることも。マメアゲマキも、同じようにイボイボの外套膜で全身を覆います。でも、普段は岩の裏側にひっそりと隠れているので、膜にどんな意味があるのかはよくわかりません。

岩からポロっとはずれたマメアゲマキは、隠れ場所を探そうと、結構よく歩きます。貝殻の中から足を伸ばし、周りの砂や海草に引っつけては体を引き寄せて進むんです。茶色く長い触手のような6本のイボを持つのは、ベッコウマメアゲマキか、その近縁種らしい。歩くときに力が入ると、6本のイボも伸びたり縮んだり。この様子が、カニが歩く姿に擬態しているかもしれない、という論文がありますが、どうかなぁ…みなさんにはカニに見えますか?

白いマメアゲマキもいました。足を伸ばしつつ、ジェット噴射を使って、こちらはスキップ歩き。たくさんの白いイボが伸びると、イソギンチャクっぽい。でも、これらはあくまで私たち人間から見たイメージ。海の中の小さな生きもの同士、お互いどんなふうに見えているのかなぁ。

Vol. 43 マメアゲマキのなかま

Scintilla spp. 

● 目:マルスダレガイ目 Veneroida

● 科:ウロコガイ科 Galeommatidae

● 属:マメアゲマキ属 Scintilla

 

動画撮影: 

マメアゲマキのなかま(褐色)  2021年7月11日(浦添市 西海岸パルコ前)
マメアゲマキのなかま(白色)  2020年8月2日(浦添市 カーミージー)

動画撮影・編集&執筆

鹿谷法一(しかたに・のりかず しかたに自然案内)

琉球大卒、東大大学院修了、博士(農学)。広島に生まれ、海に憧れて1981年に沖縄へ。専門はカニなどの甲殻類。生き物の形とはたらきの関係に興味がある。最近は、沖縄の貝殻を削って磨くシェルクラフトを行っている。

鹿谷麻夕(しかたに・まゆ しかたに自然案内)

東洋大、琉球大卒。東大大学院中退。東京に生まれ、20代半ばでサンゴ礁に興味を持ち、1993年に沖縄へ。2003年より、しかたに自然案内として県内で海の環境教育を始める。しかたに自然案内代表。手作りぬいぐるみで海を伝える、あーまんシアターも主宰。

 

これも読みたい!

 

◆【動画】イソギンチャクのふりしてダンス!?〜泳ぐ二枚貝・ユキミノガイ〜<沖縄・海の生き物たちVol.30>

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-1173359.html

 

◆【動画】沖縄の砂浜にいるカワイイやつ~二枚貝のもぐり方&食べ方知ってる?<沖縄・海の生き物たちVol.5>

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-778977.html

 

◆【動画】タカラガイがツヤピカなのには秘密があった〈沖縄・海の生き物たちvol.8〉

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-822751.html