prime

「王道の作品、書いていきたい」 小説すばる新人賞受賞 豊見城市出身、逢崎遊さんに聞く


「王道の作品、書いていきたい」 小説すばる新人賞受賞 豊見城市出身、逢崎遊さんに聞く (撮影・藤澤由加さん)
この記事を書いた人 Avatar photo 伊佐 尚記

 第36回小説すばる新人賞(集英社主催)にこのほど、豊見城市出身の逢崎遊(あいざきゆう)さん(25)=神奈川県在住=の「正しき地図の裏側より」(「遡上(そじょう)の魚」から改題)が選ばれた。神尾水無子さん(神奈川県在住)の「我拶(がさつ)もん」との同時受賞。逢崎さんに小説を書き始めたきっかけや受賞の受け止めなどについてオンラインでインタビューした。(聞き手 伊佐尚記)


―小説を書き始めたきっかけは。

 「高校2年の時、夏休みの宿題で読書感想文の代わりに小説を書いた。バンドを組む男の子たちの話だった。全県のコンクールで佳作にとどまったが、書くことって面白いと思った」

 「その後は短編を書いて友達に読ませていたが、大きな賞に応募することはなかった。高校を卒業した頃に友達から『この賞に合っているんじゃないか』と小説すばる新人賞への応募を勧められ、初めて挑戦した。すると、いきなり最終候補3作品に残ってしまった。受賞はできなかったが、選考委員の方々から選評をもらい、この世界に足を踏み入れたような感覚を持てた。『ここまできたら書くしかない』と思い、プロを目指して書き続けてきた。最終候補に残った作品は『空色ガールズ』という青春群像劇。自分の経験を基に書くことが多く、これも18歳の頃の体験が下敷きになっている」

―今回の作品は何から着想を得たのか。

 「社会に出て数年、いろいろ苦労しながら稼ぐという経験を経て、父と話す機会があった。父はあまり自分のことをしゃべらない人だが、若い頃に日本各地を転々としながら働いていたという話を聞いた。そこから、いろんな所を転々としながら自分の居場所を探す男の子という構想が一気に固まった。父の苦労や、自分が上京後に経験したことを下敷きに物語をつくった。手応えを感じて小説すばる新人賞に再挑戦し、受賞させていただいた」

 「この物語では、主人公が父を殺してしまうが、最後に父に対する見方が変わる。近くにいる時に見ていた父と、自分がいろんな経験をして再解釈する父の人物像が、大きく変化するということが物語の核となっている」

(撮影・藤澤由加さん)
(撮影・藤澤由加さん)

―受賞が決まった時の気持ちは。

 「電話で受賞の連絡を頂いた。このまま書き続けていいのだろうかという不安が強くなり始めていたので、すごくほっとした。父からは『よくやった』の次に『2作目、絶対に面白いの書けよ。1作で終わるなよ』と激励された」

―影響を受けた作品は。

 「小説も好きだが、私の場合は漫画を見て育った。読みやすい構成、展開、魅力的なキャラクター、せりふの言い回しなど、漫画から小説に変換しているような感覚がある。伏線を回収したり、主人公が魅力的だったりといった『ONE PIECE』などの王道の作品が好きだ。自分も王道の作品を書いていきたい」

―漫画家になろうとは思わなかったのか。

 「絵がへたで(笑)。自分は書くことのワクワク感は小説の方が大きかったので、漫画家より小説家を目指した」

―沖縄について書きたいという思いもあるのか。

 「今回の作品には地元のエピソードは使われていないが、沖縄の魅力は理解している。幼い頃に三線を習ったり、高校で工芸を少しだけ学んだりしたので、伝統文化に触れるような作品も書けたらいいと思う」

―今後の目標は。

 「賞に選んでくださった方たちが『選んでよかった』と言ってくださるよう結果を残していきたい。第一線で活躍する作家になれるよう努力していきたい」

 あいざき・ゆう 1998年生まれ。県内の高校を卒業後、上京して専門学校桑沢デザイン研究所を卒業。配送業をしながら小説を書き続ける。ペンネームは「人とのめぐり逢い」を大切にしたいとの思いから付けた。

「記憶に残る文章」評価 12月号に抄録と選評掲載

 「正しき地図の裏側より」は、ひどい仕打ちをした父を殺してしまい逃亡した主人公が、日雇い労働を通して出会った「おっちゃん」と心を通わせながら必死に生きる姿を描いている。選考委員からは「心に残るエピソード、記憶に残る文章があり、将来性が高い」と評価された。

 選評と受賞作の抄録は「小説すばる」12月号(11月17日発売予定)に掲載される。同日、都内で贈賞式が開かれる。来年2月に刊行される予定。