夜明けに響く命の合唱 奄美大島〈ルポ〉選定地域を歩く〈沖縄・奄美 世界自然遺産登録特集〉


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
夜明けを迎え、無数の鳥の鳴き声が響く森=9日、奄美市の金作原国有林(南日本新聞提供)

 7月上旬、夜明けの金作原国有林(鹿児島県奄美市)に、認定エコツアーガイドの越間茂雄さん(55)と入った。

 懐中電灯の明かりを頼りに、毒蛇ハブを恐れながら林道をゆっくりと歩く。「コホー、コホー」。午前4時50分、暗闇にフクロウの仲間リュウキュウコノハズクの鳴き声が響いた。
 

広葉樹の森にすむ「火の鳥」アカショウビン=奄美大島(南日本新聞提供)

 10分もすると空が白み、リュウキュウアカショウビンの声が交じる。森を進むと、夜行性のアマミハナサキガエルが跳ねて茂みに逃げ込んだ。樹上ではケナガネズミがこちらを警戒するように鳴いた。

 山の向こうが赤く染まり始めた。見上げると、ヒカゲヘゴの葉がくっきりと空に浮かび上がった。アカヒゲが「ヒーヒヨヒヨ」とさえずり、ルリカケスがそれに続く。奄美大島固有のオーストンオオアカゲラもあちこちで木をつつき、夜明けの森に鳥たちの大合唱が響き渡った。姿は見えなくても生物の気配を至る所に感じる。
 

空を覆うように生えるヒカゲヘゴ=奄美市の金作原国有林

 日光が森に差し、一気に汗ばんだ。セミが一斉に鳴き始め、途端に鳥の声がやんだ。時計を見ると午前5時25分。わずか30~40分間に多様な生物の営みを体感できた。「何度案内しても飽きることがない」。越間さんの言葉にうなずいた。

(南日本新聞・藤﨑優祐)

▼地域挙げ希少種守る GPS使い外来種の情報収集 沖縄北部3村の取り組み

▼山の奥に眠る共生の跡 やんばる〈ルポ〉選定地域を歩く

▼入域客を抑制し環境負荷の軽減図る 竹富町西表島の取り組み

▼山と海が一体となり豊かさ育む西表島〈ルポ〉選定地域を歩く

▼協力金創設し保全に活用 93年遺産登録・屋久島の教訓 環境保護で続く模索

▼隣り合う暮らしと自然 徳之島〈ルポ〉選定地域を歩く

▼「人類共通の宝」としての自然や文化 ユネスコの世界自然遺産

▼琉球弧の恵み共有 暮らし自然一体 <沖縄・奄美つなぐオンラインシンポジウム>