隣り合う暮らしと自然 徳之島〈ルポ〉選定地域を歩く〈沖縄・奄美 世界自然遺産登録特集〉


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
人の暮らしのすぐ近くに森が広がる徳之島=5日、井之川岳から撮影(南日本新聞提供)

 シイノキ、ホルトノキ、タブノキ…。多様な照葉樹が日光に当たろうと斜めに伸び、緑のトンネルを作っていた。森に入るまでの突き刺すような強い日差しとは一転、ひんやりとした心地よい空気が肌にまとわりつく。7月上旬、自然保護活動を担うNPO法人「徳之島虹の会」の松村博光さん(74)の案内で徳之島町大原から天城町三京へ向かう林道を歩いた。

 林道の門をくぐり、まず目に飛び込んだのが照葉樹のオキナワウラジロガシ。板状に伸びた板根(ばんこん)が波打ち、どっしりと大木を支える。堂々とした姿に圧倒されていると、近くをアカヒゲが通り過ぎた。松村さんは「姿だけでなく、鳴き声もとても美しい鳥」と目を細める。
 

国指定特別天然記念物アマミノクロウサギ=7月、徳之島町の林道・山クビリ線(南日本新聞提供)
オビトカゲモドキ=7月、徳之島町の林道・山クビリ線(南日本新聞提供)

 夜は池村茂さん(65)の案内で徳之島町山の林道に入った。最初に出会ったのは、オビトカゲモドキ。恐竜のようなりりしい顔で、よちよち歩く姿が愛らしい。ゆっくり車を進めると、斜面の草むらでアマミノクロウサギがじっとしていた。「あれでも隠れているつもり」と池村さんが笑う。

 林道を抜けると特産のサトウキビが葉を茂らせ、人家の明かりがともる。人の暮らしのすぐそばに自然が広がる。それが徳之島だ。

 (南日本新聞・中野あずさ)

▼地域挙げ希少種守る GPS使い外来種の情報収集 沖縄北部3村の取り組み

▼山の奥に眠る共生の跡 やんばる〈ルポ〉選定地域を歩く

▼入域客を抑制し環境負荷の軽減図る 竹富町西表島の取り組み

▼山と海が一体となり豊かさ育む西表島〈ルポ〉選定地域を歩く

▼協力金創設し保全に活用 93年遺産登録・屋久島の教訓 環境保護で続く模索

▼夜明けに響く命の合唱 奄美大島〈ルポ〉選定地域を歩く

▼「人類共通の宝」としての自然や文化 ユネスコの世界自然遺産

▼琉球弧の恵み共有 暮らし自然一体 <沖縄・奄美つなぐオンラインシンポジウム>