沖縄の復帰式典は「お祝い」なのか?主催者の見解は・・・


社会
この記事を書いた人 Avatar photo 仲井間 郁江

 5月15日に東京と沖縄で、政府と県の共催で開催される「沖縄復帰50周年記念式典」。沖縄が日本に復帰して50年目の節目の日に開かれる式典だが、沖縄県民はこの日をどういう気持ちで迎えるのだろうか。

4月下旬のある日、琉球新報社に読者から1本の電話がかかってきた。

「この式典はお祝いなのか」。

電話口の読者は、4月23日に「琉球新報デジタル」に掲載された【「政府批判控えて」石垣市長が玉城沖縄知事に要望 復帰式典巡り】の記事を読み、式典の位置付けが気になったという。記事では、石垣市の中山義隆市長が復帰式典について「せっかくのお祝いの式典なのに『沖縄はこんな時に何を言ってるんだ』と他都道府県から批判の対象となる」と述べたと報じている。

 

1972年に日本に復帰した沖縄は、道路や港湾などのインフラ整備が進み、リゾート地として国内外から人気の場所となった。一方で、50年前の復帰時に多くの県民が願った「基地のない平和な沖縄」は実現されず、いまだに米軍基地が集中する実態は変わっていない。海を埋め立てての新たな基地建設も強行されている。

県民の中でも、復帰後の現状にはさまざまな評価がある。電話をかけてきた読者のように、「式典はお祝いなのか」という思いを持つ人もいるだろう。

5月15日、あなたの目に映る沖縄は、どんな沖縄ですか。

式典の位置づけについて、主催する政府(内閣府)と沖縄県に見解を尋ねてみた。

 

◆「過去」へのまなざしと「未来」志向

まずは政府(内閣府)の回答。「復帰式典はお祝い的な意味合いもあるのか」との質問に、「『閣議了解』にある通りです」と一言。

復帰式典について閣議で話し合ったのは3月8日。その日の閣議了解文書では次のように記されている。 

“沖縄の本土復帰 50 周年を記念し、国民全体として、復帰の歴史的意義を想起し、沖縄の歴史に思いを致すとともに、沖縄の一層の発展を祈念して、政府は、沖縄県との共催のもとに、下記により記念式典を挙行する”

次に、もう一方の主催者である沖縄県の見解は。

県の回答にも、政府側の見解と似たような言葉が並んでいた。

【両者の回答から浮かびあがってきたことは・・・◆復帰式典は「お祝い」なのか?WEB限定記事◆全文はこちら】

(仲井間郁江)

 

【関連記事】

「政府批判控えて」石垣市長が玉城沖縄知事に要望 復帰式典巡り

【ちむどんどん第25話】雨の中迎えた復帰の日 1972年5月15日の沖縄【ネタバレ注意】

元山仁士郎さんのハンスト問われ防衛相、辺野古の断念を否定 

「アメリカ世になっても、ヤマト世になっても、ここが琉球であればいい」音楽家・普久原恒勇さん

国仲涼子さん「制服かわいい」那覇商業高での出会い