天然記念物・ケナガネズミ事故死増 沖縄本島北部 7カ月で17匹 環境省「安全運転と通報を」


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
夜、路上に出たケナガネズミ=2009年10月、国頭村内(村山望さん提供)

 絶滅が危惧される国指定天然記念物「ケナガネズミ」の交通事故死(ロードキル)が2022年に入って急増している。環境省やんばる自然保護官事務所が確認した事故は5月18日現在で10件で、10匹が死んだ。繁殖で活動的となる21年10月からも含めると17件で17匹が死んでいる。

 同事務所は「スピードを抑え、仮に事故を起こしても、すぐに通報してくれれば救える可能性はある」とドライバーにロードキル防止を訴える。

  

  ▼沖縄こどもの国にヤンバルクイナ3羽 種の保存へ「分散飼育」

 

 ケナガネズミは日本最大のネズミで、成獣は体長20~30センチ、尾長25~35センチとなる。尾先が白いのが特徴。夜行性で、世界自然遺産登録地の沖縄島北部と鹿児島県奄美大島・徳之島だけにしか生息していない1属1種の希少固有種だ。

 自然保護官事務所が公開するロードキル情報によると、11~21年の事故確認件数は92件(死亡90匹・負傷2匹)。

 最も多かった11年25件(死亡24匹・負傷1匹)以降、15件を超える年はなかった。

 発生場所は生息域の森林を東西に横断する県道2号が最も多く70件で、70%近くを占める。

 事故急増を受けて、環境省と県、国頭、大宜味、東の3村でつくる「やんばる自然体験活動協議会」はケナガネズミのロードキル防止を訴えるマグネット・ステッカーを作成した。1枚400円で、ロードキル防止を含む自然保護活動などの資金に充てる。

 事故の通報・救護の連絡は、環境省やんばる野生生物保護センター(電話)0980(50)1025(午前8時30分~午後5時15分)か(電話)090(6862)9170(24時間)、NPO法人どうぶつたちの病院沖縄(電話)090(6857)8917(24時間)。

(安里周悟)

【関連記事】

▼海岸で2.5メートルのサメ釣る 沖縄・国頭村

▼【動画】ウミガメ剥製361体 40年間引き取り手なく…博物館寄贈へ 乱獲の歴史伝える

▼放流タイマイ、3200キロ旅 沖縄・本部→インドネシア 

▼タイワンハブ、沖縄本島で生息拡大 7市町村で確認、北部捕獲の99%

▼ハブのいる島、いない島の差って? 沖縄県民とハブの深い関係とは?