【ちむどんどん第68話】衣が厚い沖縄天ぷら 朝ドラ「ちむどんどん」キーワード集【ネタバレ注意】


この記事を書いた人 Avatar photo 瀬底 正志郎
ショーケースに並んだ、魚やイカなどの沖縄てんぷら

 第68話では、鶴見県人会の角力大会の日を迎え、暢子(黒島結菜)が作った魚とゴーヤーの天ぷらが入った弁当が参加者に配られました。見るからに衣が分厚い沖縄ならではの天ぷら(アギムン)が食欲をそそります。

 暑い沖縄で、魚や野菜などさまざまな食材を天ぷらにすることは、それらを腐りにくくする手段として活用されただけでなく、油の分のカロリーも摂取できることから夏ばて対策としても重宝されました。

 沖縄の天ぷらがなぜ、本土のからっと揚がった天ぷらと異なり、あのような分厚い衣になったかは分かりません。ただ、見た目が中国の天ぷら(衣揚げ)に近く、同国の影響を感じさせます。本土の天ぷらは揚げたてを天つゆに付けて食べるますが、沖縄の天ぷらは衣に塩味をつけたり、中身に応じて素材にも味をつけるたりするため、冷めてもおいしく食べられます。

 ちなみに、衣の色味を良くしたいときは、衣の材料となる小麦粉や卵、水などの材料を混ぜ合わせた後に、卵黄を追加するのがポイントです。


>>【まとめ】ちむどんどんキーワード集

▼ちむどんどんってどんな意味?

▼復帰前の沖縄、映画館と遊園地はなかった?

▼意味深な民俗学者の一言「19年の空襲で…」って?

▼「とうしんどーい!」って何? 沖縄県民には結婚式や旧盆でおなじみの曲

▼「まーさん」と言えば…ピンクと黄色のあのマーク?