【ちむどんどん第109話】柱にぶらさがっているものは? 朝ドラ「ちむどんどん」キーワード集【ネタバレ注意】


この記事を書いた人 Avatar photo 瀬底 正志郎
クバのうちわ(クバ扇)

 ちむどんどん第109話では、暢子(黒島結菜)の店「ちむどんどん」で働く矢作(井之脇海)が、前の職場の同僚から引き抜きに合います。同じ頃、暢子の店のお金がなくなり、食い逃げをした「前科」のある矢作が疑われます。暢子は、矢作の心根の良さを信じ、疑いの声を懸命に打ち消します。暢子の誠実な姿に心打たれた矢作は、ちむどんどんで働き続けることを決心したのでした。109話の最後には、沖縄から母・優子(仲間由紀恵)と良子(川口春奈)が店にやってくるサプライズが待っていました。

 「ちむどんどん」と鶴見の居酒屋「あまゆ」の店内、沖縄の「比嘉家」では、軒下から見える柱にそれぞれ同じものがぶら下げられていますが、お気づきでしょうか。三つの家に共通してあるもの、正解は「クバ(ビロー、アジマサ)のうちわ」です。

 クバは、神さまが伝って天地を昇り降りする神聖な植物とされ、沖縄では御嶽と呼ばれる場所に多く生えています。用途が豊富なため、かつては各家々にも植えられていたようです。クバの幹は家屋の材料や、三線の棹、六尺棒などに用いられ、葉柄は機(はた)の道具、葉はうちわやひしゃくなど、多様なものに利用されました。それだけクバは沖縄の人々の生活に身近にあった植物でした。


>>【まとめ】ちむどんどんキーワード集

▼ちむどんどんってどんな意味?

▼復帰前の沖縄、映画館と遊園地はなかった?

▼意味深な民俗学者の一言「19年の空襲で…」って?

▼「とうしんどーい!」って何? 沖縄県民には結婚式や旧盆でおなじみの曲

▼「まーさん」と言えば…ピンクと黄色のあのマーク?

☆琉球新報デジタルにご登録すると「ちむどんどん」の記事がすべて読み放題!!