
沖縄県の与那国町で30日、弾道ミサイルに備えた住民避難訓練が初めて実施された。北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射を踏まえ、政府や県などが主催した。情報提供や避難の手順確認が目的。8月には島から約80キロの海域に中国による弾道ミサイルが落下していた。
>>与那国町長「有事をなくすためやむを得ない」 戦闘車の走行巡り 「台湾軍」との訓練へ私見も
仮想の「X国」がミサイルを発射したとの想定で、政府の担当者が訓練前、避難できる時間は少ないと説明し、身近な物陰に隠れたり、伏せたりするよう助言した。
午後には町役場でも初動対応の訓練をした。
糸数健一与那国町長は報道陣の取材に「県も国も危機感があり、訓練があったと思う。(実施は)少し遅く感じるが、それでも大変良かったと喜んでいる」と訓練を歓迎した。
【関連記事】
【動画あり】民家の側をカーキ色の車体が…日米演習で戦闘車の公道走行を強行
【動画あり】自衛隊の12式地対艦ミサイル、米軍の「ハイマース」公開
【写真】米原子力空母「ロナルド・レーガン」が艦載機の訓練公開