火災で焼失した首里城の復元に関連し、壺屋陶器事業協同組合の島袋常秀理事長らが6日、県庁で記者会見し、正殿の龍頭棟飾(りゅうとうむなかざり)の復元に同組合や県立芸大など沖縄側が主体的に関われるよう県に求めた。
会見は、県が復元に携わる技術者の態勢について、平成の復元時のノウハウがある県外の制作技術者と、技術継承のための若手技術者で構成する案を同組合に示したことを受けて開かれた。同組合は若手技術者を紹介するよう提案されているという。同組合は平成の復元には携わっていない。
島袋理事長は「土作りも含め、私たちでできると訴えてきたのに、主体ではなく下請けのような形になるのはおかしい」と述べた。玉城望専務理事は「沖縄の陶工が中心になることで次世代に技術が継承されていくはずだ」と強調した。
龍頭棟飾は正殿の唐破風正面と屋根瓦の両端にある大きな龍の棟飾。復元には県首里城復興基金に寄せられた資金の一部が活用されるため、識者らで構成する「首里城復興基金事業監修会議」で議論されている。
県によると復元に携わる技術者の態勢は現時点で確定しておらず、同会議の議論を踏まえて決める。
会見後の申し入れで県首里城復興課の知念秀起課長は「制作態勢を含め、これから具体的に監修会議で議論される。県が一方的に決めるものではない」と述べた。
(宮城隆尋)
【関連リンク】
▼首里城の正殿工事、落札額51億円 清水、國場、大米のJVに決定