「常態化を疑わざるを得ない」玉城デニー知事、嘉手納での米軍のパラシュート訓練を批判 日米両政府に抗議へ 沖縄


「常態化を疑わざるを得ない」玉城デニー知事、嘉手納での米軍のパラシュート訓練を批判 日米両政府に抗議へ 沖縄 定例会見で記者の質問に答える玉城デニー知事=26日午前10時37分、県庁(大城直也撮影)
この記事を書いた人 Avatar photo 沖田 有吾

 玉城デニー知事は26日の定例記者会見で、米軍が嘉手納基地で5カ月連続でパラシュート降下訓練を強行したことに「もはや常態化させようとしているのではと疑わざるを得ない」と批判した。その上で、5月の早い段階で日米両政府に抗議する考えを示した。

 米軍は伊江島補助飛行場の滑走路が整備されていないことを理由に、嘉手納基地での訓練を繰り返している。玉城知事は滑走路の整備には時間を要するという見通しを示し「整備されるまでの間は国外、県外でパラシュート降下訓練を実施するべきだ。5月の早い時期に、日米両政府に対して私から厳重に抗議と申し入れをしたい」として、調整を進めていることを明らかにした。

 1952年4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が主権を回復すると同時に沖縄や奄美、小笠原諸島がアメリカの施政権下に置かれ「屈辱の日」と言われる。72年の節目を前に、今もなお在日米軍施設面積の7割以上が沖縄に集中し、基地から発生する事件事故や環境問題に苦しめられているとして「沖縄の基地負担軽減を確実に図るためには、提供責任者である日本政府、運用する米国政府との間で積極的に協議する必要がある」と指摘した。

 国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の在り方については「開催する都道府県にとって負担が大きい側面があるが、選手との交流や各地のスポーツ力の向上といったメリットも大きい」と述べた。

 (沖田有吾)