
<コザ騒動とは>1970年12月20日未明から早朝にかけて起きた戦後沖縄最大の民衆蜂起。コザ市(現沖縄市)で5000人ともいわれる群衆が、米憲兵や外国人の車両を次々と横転させ、炎上させた。被害車両は75台、米軍人40人を含む計88人が負傷したとされる。群衆の一部は嘉手納基地内にも進入。21人が現行犯で逮捕された。1972年の日本復帰を前に、日米両政府に衝撃を与えた。
騒動は、20日午前1時ごろに米人車両が地元住民をはねた交通事故が発端。憲兵が事故当事者の米兵を現場から退避させたこともあり、現場にいた群衆が激高していった。さらに近くで外国人の運転する車両が、住民の運転する車に衝突する新たな事故が発生。詰め掛けた群衆に対し、憲兵が威嚇発砲したことが引き金となり、車への放火が始まった。
直前の沖縄では、糸満町(現糸満市)で米兵が主婦をひき殺した事件について、上級軍法会議が無罪判決を下したばかり。嘉手納基地に隣接する知花弾薬庫に毒ガス兵器の貯蔵が発覚し、米国移送を前にガス漏れの懸念が広がるなど、米国統治への不満が渦巻いていた。







●関連記事
コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html
なぜ米軍車両に火を…「戦後最大の民衆蜂起」深層を探る
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1244209.html
11歳の玉城デニー少年が見た「コザ騒動」 あれから50年…沖縄は変わったか【インタビュー全文】
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1243876.html
女性の悲痛は人ごとなのか…2つの米兵逃走事件が問う「日米地位協定」<沖縄発>
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1231035.html