
沖縄県は5日、新型コロナウイルスの新規陽性者220人(前日437人)を確認したと発表した。前週月曜日の188人と比べ32人増加した。陽性者の累計は52万1912人。
病床使用率は24.9%(前日25.4%)。重症者用の病床使用率は16.7%(同16.7%)。
米軍関係者の新規陽性者数は、3日分は0人、4日分は2人、5日分は0人の報告があった。累計は2万940人。
県内の前日時点での直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数は245.20人で、全国47位。最も多かったのは宮城県で1019.69人、2位は北海道951.94人だった。全国平均は589.44人。
入院中は159人(前日162人)、うち重症は7人(同7人)、宿泊施設療養中は248人(同261人)、自宅療養者(推計値)は3244人(同3181人)、療養先調整中は23人(同38人)。
(いずれも速報値)
【関連記事】
▼病床50%超で非常事態宣言 コロナ警戒レベル、沖縄県が指標見直し
▼沖縄コロナ、本島と八重山圏域の医療フェーズ上げ(12月1日朝)
▼沖縄、ワクチン広域接種の予約率上昇 11月は83%で9月の2倍超
▼第7波を超える感染拡大も…コロナとインフル同時流行に備えておくべきこと