里親委託解除後、児童は別の里親宅に 調査委が最終報告で指摘 改善の提言「沖縄県側が具体化した形跡見えない」


この記事を書いた人 Avatar photo 瀬底 正志郎
里親委託解除事案に関する調査報告書について説明する(左から)上間陽子副委員長、鈴木秀洋委員長、泉川良範委員=2日、県庁

 沖縄県那覇市の50代の夫妻が、生後2カ月から5年以上養育していた児童の里親委託を児童相談所から解除された問題を巡り、外部有識者による調査委員会は2日、最終的な調査報告の概要を発表した。昨年6月の中間報告後、県側が提言を具体化した形跡が見えないと指摘し、子どもを中心としたケースワークの実現を改めて求めた。

▼調査委が中間報告で提言した改善策【一覧】

 調査委は昨年4月に発足し、日大の鈴木秀洋准教授を委員長とする。記者会見には鈴木委員長と、副委員長で琉大の上間陽子教授、委員で名護療育医療センター医療顧問の泉川良範医師が出席した。

 昨年6月の中間報告では、子どもの気持ちを中心としたソーシャルワークや里親の声の広聴制度創設など、改善のための提言がなされた。

 最終報告では、現在の制度では里親に法的権利がないと指摘。権利を保障するための法整備が必要だと新たに提言した。

 調査委は当初、児童の意向を確認した上で、当事者間の交流も図っていた。ただ、中間報告後の昨年7月、県が本庁と児相職員で構成する特別支援チームを発足。特別支援チームが関係構築などのケースワークをし、調査委は検証に専念するようになったという。

 児童が昨年1月に里親委託を解除されて一時保護所に入った後、別の里親宅へ移されていたことも判明。報告書は今回の事案が「0歳から5歳まで育てた里親宅から、別の里親宅に移送」したと指摘。「児童にとってなくて良かった経験をさせてしまった事案だ」とした。
 (前森智香子)

【関連記事】

▼里親委託解除、中間報告から見えた課題とは

▼「里親と信頼関係欠如」 委託解除、児相の問題指摘 沖縄県調査委の中間報告

▼里親委託解除、玉城知事が謝罪「不安、不信を抱かせた」

▼里親委託解除、児相の対応「後手に回った」 沖縄県議会で参考人が指摘

▼里子と元里親へのケア進めて 委託解除、有志の会が沖縄県に要請