琉球国王の肖像画「御後絵」が米国で発見、沖縄県に帰る 沖縄戦で流出、米FBIの盗難美術品ファイルに登録 色彩が初めて判明【動画あり】


琉球国王の肖像画「御後絵」が米国で発見、沖縄県に帰る 沖縄戦で流出、米FBIの盗難美術品ファイルに登録 色彩が初めて判明【動画あり】 米国で発見された流出文化財について発表する玉城デニー知事=15日、沖縄県庁(喜瀨守昭撮影)
この記事を書いた人 Avatar photo 伊佐 尚記

 戦時中に沖縄から流出した文化財がこのほど米国で発見され、14日に沖縄県へ引き渡された。玉城デニー知事が15日の定例記者会見で発表した。発見・返還された文化財は22点。第二尚氏第13代国王尚敬と第18代国王尚育の御後絵(おごえ、琉球国王の肖像画)が含まれている。御後絵の実物が戦後確認されたのは初めて。これまで、染織家で沖縄文化史の研究に尽力した鎌倉芳太郎が大正時代に撮影したモノクロ写真が残されていたが、今回初めて実際の色彩が判明した。

 県は2001年、御後絵など13件の流出文化財について米連邦捜査局(FBI)の盗難美術品ファイルに登録申請をした。23年3月、FBIから外務省を通じて、流出文化財22点が発見されたと県に照会があった。

 FBIから高解像度写真の提供を受け、県はこれらの文化財が「沖縄戦の混乱で米国に持ち出された可能性が極めて高い」と判断し、県への移送を依頼した。FBIに登録した13件のうち、今回発見・返還されたのは尚敬王と尚育王の御後絵の二つ。

 返還された文化財の内訳は、御後絵6点(うち3点は元は1点だったものを分割したとみられる)、地図1点、陶器、置物など。

 那覇市おもろまちの県立博物館・美術館で29日まで燻蒸(くんじょう)し、4月に関係者やメディア向けに公開する予定。今後、識者による委員会を設置し、科学分析などを用い使用している絵の具などの詳細について調査する。情報を整理し、文化財の損傷の状況に応じて公開を検討する。

 玉城知事は会見で「七十数年の時を経て、王国時代を肌で感じられる沖縄の宝が戻ってきたことは大きな喜びである。琉球・沖縄の美術史・文化史研究を進める上で重要な手がかりになる。今回をモデルケースとして、発見されていない王冠などの流出文化財の発見・返還につなげたい」と述べた。(伊佐尚記)


米国から返還された尚敬王の御後絵(県提供)

返還された尚育王の御後絵(県提供)
(沖縄県提供)