「沖縄用語辞典」の記事一覧
琉米文化会館 (りゅうべいぶんかかいかん)
2003/03/01
米国統治下の1950年代初めに、米国の政策や情報を住民に周知させるために設けられたアメリカ式文化センター。名護、石川、那覇、宮古、石垣の5か所に設置。復帰時に ...
『琉訳聖書』 (りゅうやくせいしょ)
2003/03/01
聖書の琉球語訳。1846~1854(尚育12~尚泰7)年まで8年間、波上の護国寺に逗留して布教活動を行っていた宣教師で医師の英人ベッテルハイム(漢名は伯徳令) ...
琉蘭修好条約 (りゅうらんしゅうこうじょうやく)
2003/03/01
1859(尚泰12)年、オランダ使節カペレンが首里王府と結んだ修好条約。薩摩藩主島津斉彬がオランダとの交易のために琉球を利用しようと、指示して結ばせた。9カ条 ...
梁成 (りょうせい)
2003/03/01
生没年未詳 朝鮮漂流民。『李朝実録』(世祖8年2月)によれば、1456(景泰7)年1月25日済州島を発船し風に逢い、琉球国北面仇彌島(久米島)に漂到したとあり ...
梁成楫 (りょうせいしゅう)
2003/03/01
1668~1702(尚質21.8.15~尚貞34.6.15) 清代最初の官生として、1688年に蔡文薄・阮維新と国子監に入監。帰国後、久米村講解師を勤めたり、 ...
了線 (りょうせん)
2003/03/01
1615~1663(尚寧27~尚質16.2.20) 古典音楽の祖といわれる湛水親方以前の歌三線の名手。3歳で目が見えなくなるが、芸に励み、若くして名人と称され ...
臨海寺 (りんかいじ)
2003/03/01
那覇港北岸、三重城の長堤の付け根あたりにあった真言宗の寺。通称〈沖の寺〉〈沖〉。1459年鋳造の梵鐘(沖縄県立博物館蔵)がかけられ、創建もそのころと見られる。 ...
林鴻年 (りんこうねん)
2003/03/01
生没年未詳 尚育の冊封正使。福建侯官県の人。冊封時の官職は翰林院修撰。1838年に高人鑑とともに来琉した。滞在中、瑞泉に題して「源遠流長」の4字を書して国王に ...
臨時琉球諮詢委員会 (りんじりゅうきゅうしじゅんいいんかい)
2003/03/01
1950年1月3日、米国軍政府による布令第1号によって設立。米軍政府の諮問機関で沖縄群島6人、奄美3人、宮古、八重山各1人の計11人が任命され、初代委員長は比 ...
林世功 (りんせいこう)
2003/03/01
1841~1880(尚育7.12.24~明治13.11.20) 官生として北京に留学。帰国後、明治政府の琉球処分を強行する状況から再度、清国に渡唐。いわゆる脱 ...
林政八書 (りんせいはっしょ)
2003/03/01
王府時代の林政書。近世の名宰相、蔡温は三司官時代、森林保護など林政に力を注ぎ、1737~51年にかけて「杣山法式帳」など林政七書(制度・条例)を編纂公布した。 ...
林麟ショウ(りんりんしょう)
2003/03/01
生没年未詳 尚貞の冊封副使。1683年正使の汪楫とともに来琉。号は石来。福建甫田県の人。官は内閣中書舎人。明史の編集にも携わった。中山竹枝詞16首を残す。御茶屋 ...
ルリイロツルナス
2003/03/01
ナス科のつる性植物。熱帯アメリカ原産。葉は羽状に深く切れ込む。花は多数集まって、垂れ下がり青紫色。赤い球形の果実ができる。観賞用として植えられ、フェンスなどの ...
ルリカケス
2003/03/01
カラス科の珍鳥。奄美大島と徳之島に分布が限定されている。成鳥は全長約35センチ。羽毛は濃いるり色で美しい。翼と尾の先は白い。森林や山の斜面に生息し、シイの実や ...
ルリスズメ
2003/03/01
方言名オービキ、オーイユ。スズメダイ科の魚。全身美しいコバルトブルーで、サンゴ礁や潮だまりでみられる。体長5センチほどの小魚で、観賞魚として人気がある。底生藻 ...
黎明之塔 (れいめいのとう)
2003/03/01
第32軍司令官・牛島満中将と長勇参謀長を祭る塔。1952年6月、部下や沖縄仏教会、本土土建業者らによって糸満市摩文仁が丘の頂上に建立された。設置管理者は沖縄県 ...
レインボーストーン
2003/03/01
大東諸島に産出する縞模様のあるマグネシウムの多い石灰岩。縞模様は堆積構造で、色は白・黄・茶系統。赤土由来の鉄、マンガンなどの酸化物の種類と含有量によって色合い ...
『歴代宝案』 (れきだいほうあん)
2003/03/01
琉球国の外交文書。1424年から1867年まで約440年間にわたって中国を中心とし、朝鮮、東南アジア諸国との往復文書で約5700文書を収録。琉球の対外交易を知 ...
レッドビーチ訓練場 (れっどびーちくんれんじょう)
2003/03/01
金武町内の米軍専用の桟橋。2隻の揚陸艦が停泊可能。海兵隊がゴムボート訓練などで使用している。ベトナム戦争当時は、水陸両用戦車の上陸訓練が頻繁に行われた。演習日 ...
レッド・ベレー
2003/03/01
米空軍特殊部遂の別称。深紅のベレー帽を被っているところからこの名称が出た。戦術空軍の特殊作戦飛行隊に配属され、6人1組で編成。パラシュートで敵陣営に降下、人質 ...
蓮華院 (れんげいん)
2003/03/01
尚寧王代、万暦年間(1589~1619)の創建とされる臨済宗の寺。首里当蔵の蓮池(りんぐむい)の中にあって、もとは万松院と称したが改称。明治時代に糸満に移転し ...
連合沖縄 (れんごうおきなわ)
2003/03/01
日本労働組合総連合会(連合)の県内組織。解散した県労協に県同盟、沖教組が一体となって1989年11月に結成された。2002年現在、正式加盟の33組合、特別参加 ...
いま注目のニュース
一覧へ