有料

出生率の全国ランキング、上位に沖縄から20市町村 宜野座3位 厚労省まとめ


出生率の全国ランキング、上位に沖縄から20市町村 宜野座3位 厚労省まとめ 赤ちゃん(イメージ)
この記事を書いた人 Avatar photo 共同通信社

 厚生労働省は19日、2018~22年の市区町村別の合計特殊出生率を発表した。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数で、最も高かったのは鹿児島県徳之島町の2・25、最も低かったのは京都市東山区の0・76だった。上位は沖縄や鹿児島の島が多く、下位は都市部が目立った。

 厚労省によると、合計特殊出生率の上位は高い順に鹿児島県徳之島町、同県天城町2・24、宜野座村2・20。5位金武町、6位南風原町、7位久米島町、8位宮古島市、9位八重瀬町、10位糸満市。下位は京都市東山区に続いて、大阪市浪速区と京都市上京区がともに0・80だった。上位50市町村に沖縄の20市町村が入っている。

 毎年の人口動態統計を基に5年間の平均値を推定した。全国平均は1・33で、前回(13~17年)より0・1ポイント下がった。

 未婚・晩婚化の傾向に加えてコロナ禍が影響し、少子化は政府の想定より早いペースで進んでいる。厚労省が毎年公表している単年の合計特殊出生率は過去最低の1・26となった05年を底にいったん持ち直し、15年には1・45まで上昇。その後は低下し、22年は再び1・26だった。

 出生数の減少傾向も歯止めがかからず、23年に生まれた赤ちゃんの数の速報値(外国人らを含む)は過去最少の75万8631人だった。