ザトウクジラに感動して座間味に移住した「クジラ博士」が解説 実物大の歯や風船に児童ら「すごい!すごい!」


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
実物大の子クジラのビニール風船と自分たちを比べて大きさを実感する子どもたち=4日、渡嘉敷村立阿波連小学校体育館

 【渡嘉敷】慶良間諸島の海域に毎年、冬になるとザトウクジラがやって来る。クジラたちの移動やジャンプなどの生態について学ぼうと「クジラのお話し会」(主催・環境省慶良間自然保護官事務所)が4日、渡嘉敷村の阿波連小学校体育館で開かれ、村内の児童、生徒、地域住民ら50人余が参加した。子クジラ大のビニール風船、クジラの歯、ヒゲなどが披露され、子どもたちはザトウクジラの実物大の大きさに「すごい! すごい!」と歓声を上げていた。  

▼【写真特集】沖縄の巨大な生き物たち 見た!釣った!捕まえた!

 講師は座間味村の自然ガイド「カラフルウェーブ」代表の大坪弘和さんが務めた。愛知県出身の大坪さんは元座間味ホエールウォッチング協会事務局長で、自称「クジラ博士」と呼ばれる。「1993年に座間味村に遊びに来た時に初めて見たザトウクジラに感動し、翌年から同村に移住した」などと自己紹介し、画像や動画を使用して説明した。  

 大坪さんは、ザトウクジラは、夏にはアリューシャン列島周辺の北の海で、豊富なエサを食べて過ごした後、繁殖活動のために、温暖で危険度が低い沖縄海域に戻って来ることや、尾びれ打ちやジャンプなど、体重約30トン、体長約15メートルの巨大な海の哺乳類であることなどを伝えた。クジラと魚の違い、慶良間で見られるザトウクジラの名前の由来、特徴、種類、個体識別、オス、メスの違いなどを説いた。

講師の大坪弘和さん

 大坪さんは、クジラは大きく分けて2種類あり、「ヒゲクジラ」は鼻が二つで小魚やプランクトンを食べ、「ハクジラ」は鼻が一つで魚やイカを食べるなどと、クジラの謎を詳しく説明した。

 また、子クジラ大のビニール風船、クジラの歯、ヒゲなど持参して披露した。子どもたちはザトウクジラの実物大の大きさに「すごい! すごい!」と歓声を上げていた。

 阿波連小の児童は「クジラの種類が90種類もあり、クジラとイルカの違いなど知らないことがいっぱい分かって良かった」、渡嘉敷小の児童は「クジラの詳しいことを学んだので友達に教えたい」とそれぞれ感想を話した。 (米田英明通信員)


【注目記事】

▼【動画あり】北谷のビーチにクジラの死がい 波打ち際に 沖縄・アラハビーチ

▼【写真】2キロ超のアオリイカ「ドキドキが止まらなかった」 沖縄・宜名真漁港で釣り上げ

▼「ミニミニ動物園」が閉園→遊歩道にリニューアル 代表「来る人が癒やされる場所に」 うるま市

▼【動画】「大きすぎて笑ってしまった!」100キロのダイオウイカ、石垣島の漁師が水揚げ

▼「マグロが海に落ちている」ドライブの夫婦が発見、素手で生け捕り