【閉店情報】TSUTAYA石垣店が7月に閉店へ 沖縄県内、残る店舗は…


【閉店情報】TSUTAYA石垣店が7月に閉店へ 沖縄県内、残る店舗は… TSUTAYA(イメージ) 
この記事を書いた人 Avatar photo 滝本 匠

 TSUTAYA(ツタヤ)石垣店は7月15日で閉店すると発表した。最終のレンタル利用日は6月20日。沖縄県内でツタヤの店鋪は那覇市の3店舗(小禄店、那覇新都心店、首里店)と沖縄宮古島店の計4店鋪のみとなる見込みだ。音楽やコミックのデジタルサービスへの移行で、レンタルや販売の需要が低下していることが背景にあるとみられる。

 石垣店では書籍の販売のほか、DVD・ブルーレイやCD、本・コミックのレンタルに加え、トレーディングカードも取り扱っている。

ツタヤ石垣店

 石垣店は6月6日にホームページ上で「平素よりTSUTAYA石垣店をご愛顧頂き、ありがとうございます。当店は2024年7月15日をもちまして閉店することとなりました。長年にわたり、多くのお客様に支えて頂き、心より感謝申し上げます。これまでのご支援に重ねて感謝申し上げるとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」と閉店のお知らせを掲載した。

 沖縄で初めて出店したツタヤは、1991年4月にオープンした松山店。県外に比べても、ツタヤを軸にしたTポイントカードの普及も進んでいた。

 しかし近年、閉店が続いている。

 ツタヤ関連では、泡瀬店を運営していたデライト(沖縄市)が5月に那覇地裁から破産手続き開始決定を受けた。音楽・映画のサブスクリプション(定額利用)での視聴が広がったことも影響して大幅に売上高を減らしていた。今年1月には泡瀬店を閉鎖し休業した。

どうなる沖縄県内のTSUTAYA

沖縄のTSUTAYA、最多時の18店舗→5店舗へ 相次ぐ閉店、「今後どうなる?」 運営元の企業から回答<りゅうちゃんねる>

 「近くのツタヤが次々に閉店している。このままではツタヤはなくなってしまうの?」。りゅうちゃんねる取材班に、読者からこんな疑問が寄せられた。CD・DVDレンタル …