有料

戦後の混乱、日本復帰…激動期に女性行動の歴史 「女団協」が県民大会呼びかけ 沖縄


戦後の混乱、日本復帰…激動期に女性行動の歴史 「女団協」が県民大会呼びかけ 沖縄 少女乱暴事件を糾弾し、基地撤去などを求めてデモ行進する県婦人団体連絡協議会(現・県女性団体連絡協議会)=1995年9月24日、那覇市の国際通り
この記事を書いた人 Avatar photo 慶田城 七瀬

 相次ぐ米兵による女性暴行事件を受けて、県女性団体連絡協議会(女団協、伊良波純子会長)が26日、県民一丸となった県民大会の開催を呼び掛ける。女団協は24日までに報道各社に向けた文書で、米兵の事件を受けて県議会が全会一致で決議した意見書を根拠に「県民、市民団体、県議会が一丸となった県民大会の開催が求められている。開催に向けて皆さんに呼び掛けたい」とつづった。 

 沖縄では、戦後の混乱や、日本復帰など世替わりの激動期に、女性たちがつながり、行動してきた歴史がある。女団協は、米統治下から現在まで、女性や子どもの幸せを願い、活動を続けてきた。

 今回の米兵による事件に対し、1日には抗議声明も発表していた。

 復帰前に公立保育所の設置を求めて連携した女性たちが、組織の枠を越えて1967年に当時の県婦人団体連絡協議会(婦団協)を結成した。その後は物価高騰や増税から生活を守る運動へ発展させていった。

 復帰運動に参加し代表団を組織して上京した際には、日本復帰時の1ドル360円交換保証を求めて佐藤栄作首相に直訴した。

 国連が女性の地位向上を目指して提唱した「国際婦人の10年」(76~85年)の実践に取り組み、無国籍児問題や女性によるトートーメー継承問題などに声を上げてきた。

 近年も女性の地位向上やリーダー育成、ネットワークづくりに取り組む。

 2024年7月現在も加盟団体は22団体。県民大会開催の呼び掛けには、加盟団体以外にも賛助団体6団体が名を連ねる。

 (慶田城七瀬)