沖縄戦の戦没者24万人余の読み上げ始まる 23日の「慰霊の日」まで1500人が参加 読谷 


この記事を書いた人 Avatar photo 瀬底 正志郎

 【読谷】沖縄戦などで亡くなった24万人余りの名前を読み上げる「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」(主催・同実行委員会)が12日午前、読谷村の文化センターで始まった。最初の読み上げは玉城デニー知事が務めた。集いには、保育園児から戦争体験者まで約1500人が参加し、23日の慰霊の日まで続く。

 12日はオープニングセレモニーが開かれ、実行委員会の町田直美さんの「1945年4月1日に米軍が上陸した読谷の地から開催する」との宣言で始まった。呼名者として駆けつけた玉城デニー知事は「平和で真に豊かな沖縄を、未来を担う子どもたちに託せるよう恒久平和に取り組む。世界に平和の心が広がるよう祈念する」と述べた。母の故郷である伊江島の戦没者の読み上げから始まった。 

 読み上げが始まった12日は、「平和の礎」の建立に尽力した大田昌秀元沖縄県知事の誕生日でもあり命日でもある。

 同日は読谷高校生も参加。約200人の名前を読み上げた3年生の當山新桃星さん(17)は「名前を見て読むことで改めて亡くなった人の多さに驚いた。現在もウクライナで戦争が起きていて、政治などの関係で難しいのかもしれないが、平和な世の中になってほしい」と願った。

 呼名は23日まで、毎日午前5時~翌日の午前3時に続けられる。動画投稿サイト・ユーチューブでも配信している。「沖縄平和の礎」で検索。

「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」への参加者ら=12日、読谷村の文化センター
戦没者の名前を読み上げる玉城デニー知事=12日午前9時半ごろ、読谷村の文化センター

【関連記事】

▼「平和の詩」に山内小2年の德元さん 今年の全戦没者追悼式で朗読

▼沖縄戦犠牲者の名前刻む「平和の礎」に55人新たに追加

▼今年の慰霊の日式典に340人が参列予定 首相や駐日米国大使ら招待

▼沖縄「慰霊祭」コロナで2町村が中止、12市町村は縮小

▼「慰霊の日」なぜ6月23日?実は紆余曲折の歴史