有料

米軍基地「フェンスに吹く風」舞台で伝えたい 那覇・安岡中の演劇部員7人が普天間に 全国中文祭で披露 沖縄


米軍基地「フェンスに吹く風」舞台で伝えたい 那覇・安岡中の演劇部員7人が普天間に 全国中文祭で披露 沖縄 米軍機が飛行する様子を普天間飛行場のフェンス近くから見上げる安岡中演劇部の生徒ら=19 日、宜野湾市大謝名
この記事を書いた人 Avatar photo 玉城 文

 【那覇・宜野湾】那覇市立安岡中学校(平良一校長)の演劇部7人が19日、宜野湾市の米軍普天間飛行場の周辺に足を運んだ。全国中学校総合文化祭(22日)で「フェンスに吹く風」を演じるのを前に、基地と県民が住む地を隔てるフェンスの高さ、設置された有刺鉄線の向き、基地とその外を吹く風などを肌で感じ、その感覚を舞台で表現することを目指した。生徒はフェンス越しに広がる基地を目の当たりにして「基地と住宅が隣にある違和感がすごい」と少し驚いた様子だった。

 演劇部は最初に米軍ヘリが墜落した沖縄国際大学を訪問した。墜落現場に立ち、本紙の特集紙面などを参考にしながら当時の状況を探った。その後、基地が一望できる佐真下公園に立ち寄り、大謝名の住宅街にある米軍基地のフェンスを目の当たりにした。墓や公園がある中を横切るようにフェンスがそびえ立っており、生徒はその違和感を肌で感じ取っていった。

全国大会で「フェンスに吹く風」を演じる安岡中の生徒ら(又吉弦貴教諭提供)

 顧問の又吉弦貴教諭は「国道58号を走る時に、基地を横目に見るのとは違う。その距離感を舞台でも出してほしい」と話した。

 フェンスを見上げていた3年生の呉屋まなみさんは「フェンスが思ったよりも低く感じた。でもネズミ返しがこちら側に向かっている」と困惑した様子。「きょうみんなで訪れて感じた空気を、(全国の)舞台でも伝えていきたい。基地の存在を見る人に問題提起できたら」と語気を強めた。中文祭での演劇を終えた仲本可奈さんは「基地があるから問題も起こるし、交流もある。問題解決ではなく、まずは基地問題について考えてほしいと思い演じた。その思いが観客に伝わってほしい」と願った。 

(玉城文)