prime

一大イベントも、保護者にとっては大きな負担 行き先は中学校で九州、関西へ <比べる!備える!家計から出る教育費>(11)修学旅行(2/3ページ)


一大イベントも、保護者にとっては大きな負担 行き先は中学校で九州、関西へ <比べる!備える!家計から出る教育費>(11)修学旅行(2/3ページ)
この記事を書いた人 Avatar photo 熊谷 樹

ページ: 1 | 2 | 3 

修学旅行は文部科学省が定める学習指導要領の「特別活動」の「旅行・集団宿泊的行事」にあたる。沖縄県の規定では、小学校が5年または6年を対象に1泊2日以内で実施し、中学校は2年または3年を対象に3泊4日以内で実施することとなっている。

県教育委員会によると修学旅行の行き先は、小学校は沖縄本島内、中学校は九州または関西が主流だという。2019~22年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、旅行の中止や縮小傾向にあったが、コロナが5類に移行した本年度、ほとんどの小中学校で規制なしで実施された。コロナ以前の中学校の修学旅行の行き先は九州が6割、関西が4割だったという。

参加人数で金額に幅 経費削減へ工夫も

学校の希望に応じて、修学旅行の企画手配を行うのが旅行社だ。ホテルや航空券を1年以上前に予約するため、前年度には旅行社を選定し、旅程や行き先の打ち合わせを始める。学校によって毎年入札して旅行社を決めるところもあれば、2年契約で選定するところもあるという。

県内小中高校の修学旅行の企画手配を行う沖縄ツーリストの担当者によると、本年度の県内学校における修学旅行の相場は、小学校が沖縄本島内で1泊2日で2万円前後、中学校が本島内にある学校で九州・関西ともに2泊3日で8万円前後。コロナ以前は九州は3泊、関西で2泊が主流だったが、本年度はどちらも2泊が多かったそうだ。小学校は6月から年間通して行われ、中学校は9月から翌年2月までに実施する学校が多いという。

同じ時期、似た旅程でも、修学旅行費は学校によって異なる。同じ学校でも年度によって差が出ることも。金額の違いは参加人数によるところが大きい。航空運賃、ホテル代、見学施設の入館料などは1人一律で支払うが、バス代、バスガイドや運転手、添乗員、看護師などの人件費は生徒全員での人数割りとなる。そのため、人数の多い学校と小規模校では1人あたりの負担額が大きく異なってくる。

見積額が高くなった場合、沖縄ツーリストでは、これまで1クラス1台で使用していた貸し切りバスを2クラスで利用したり、クラスに1人つけていた添乗員を2クラスに1人にしたりするなどの経費削減策を提案するという。担当者は「コロナ以降、人件費や燃油も含め貸し切りバスの値段は高騰している。物価高騰に加え、来年度はバス運転手の労働時間を規制する2024年問題もある。ますますバス代は上がるだろう。前例踏襲ではない新たな修学旅行のあり方を模索しなくてはならない」と話す。

旅費は、保護者が学校の口座に振り込み、学校側がまとめて旅行社に支払う。近年は学校事務の負担軽減のため、一括払いが多いという。沖縄ツーリスト担当者は「修学旅行費は一度に支払うには大きな金額。どうしても期限までに支払えない、一括納付が難しい家庭には、出発までに分割で支払ってもらうなど柔軟に対応をしている」と説明した。

比べる!備える!家計から出る教育費 記事一覧