「漂着ごみ」の記事一覧
久米島の夏に向け、イーフビーチ清掃 町観光協ら70人 漂着ごみや軽石を回収
2022/04/27
#ごみ
【久米島】夏の観光シーズンに向けて、島を訪れる人に気持ちよく過ごしてもらおうと、久米島町観光協会(平良博一会長)が13日、同町のイーフビーチを清掃するクリーン ...
「石垣の海守りたい」漂着ごみからキーホルダー 石垣の高校生ら考案
2021/11/05
#SDGs
新石垣空港で販売が始まったキーホルダー(石垣市公営塾提供) 【石垣】漂着ごみ問題解決に向け活動する高校生らが作成したキーホルダーの販売が3日、新石垣空港で始ま ...
海洋ごみ削減へ、日ロで情報交換 玉城知事も参加
2021/03/29
#海洋ごみ
海岸の漂着ゴミ=2019年12月10日、西表島で撮影 ロシアのサンクトペテルブルグ市や日本国内の地方自治体などが海洋プラスチックごみの削減について意見交換する ...
ウミガメが産卵できる砂浜に 「守る会」や住民が漂着ごみを回収 糸満
2020/12/17
#ウミガメ
漂着ごみを指さす仲原正広会長=11月21日、糸満市米須の米須海岸 【糸満】沖縄県糸満市米須の米須海岸では毎年5~9月にかけてウミガメが産卵する。米須の住民らで ...
ごみ拾いできる時にできる場所で 地域とつなげる マナティの金城さん 処理システム構築
2020/09/18
#ごみ
地域のパートナー(左)からごみ袋を購入する「プロジェクトマナティ」メンバー=2月、渡嘉敷村渡嘉敷のアロハレンタ企画(マナティ提供) 海岸の漂着ごみを介して、ご ...
衛星で漂着ごみ観測へ 定点カメラ、ドローン連携 琉大・民間企業が挑戦
2020/01/08
#漂着ごみ
人工衛星、ドローン、陸上の定点カメラを組み合わせ、海岸に漂着する海ごみを観測するプロジェクトが7日、始動した。企業と琉球大学や長崎大学などの研究機関がチームを ...
漂流ごみの半分 八重山に 離島振興部会で県報告 調査海岸全てにプラごみ
2019/11/18
#ごみ
県全体の漂着ごみは約6871立方メートルに上り、そのうちの半分は八重山諸島が占めていたことが、2017~18年度に実施した県の海岸漂着物調査で分かった。那覇市 ...
拾った漂着ゴミが描くイリオモテヤマネコ 自然保護団体が石垣港でゴミゼロアート
2019/06/08
#イリオモテヤマネコ
漂着プラスチックごみを使用したアートプロジェクトへの参加を呼び掛ける竹田尚志代表(右)と仲程長治さん=5月30日、石垣港離島ターミナル内の平田観光 【八重山】 ...
マイクロプラスチックが沖縄の貝類にも 漂着ごみに由来 座間味、多良間、与那国3島を調査
2019/05/21
#プラスチック
座間味島北部の砂浜に生息していたイソハマグリの体内から検出されたマイクロプラスチックごみ(藤田喜久県立芸大准教授提供) 地球規模の海洋汚染が問題になっているプ ...
ビーチきれいに使ってね 天底小2年・久田さんこつこつごみ拾い 手書き看板設置
2018/06/09
#ごみ
自宅近くのピージャーガーの浜辺の美化に取り組む久田愛李奈さん=今帰仁村渡喜仁区 【今帰仁】沖縄県今帰仁村渡喜仁区にある樋川ガー(通称ピージャーガー)の近くに住 ...
海外から有害漂着ごみ、生態系に危機 沖縄離島、深刻な状態
2018/05/08
#マイクロプラスチック
海洋漂着廃棄物が深刻な西表島の中野海岸(山口晴幸氏提供) 沖縄県の八重山諸島や宮古島、与那国島の海岸で、有害液体などが残存している廃ポリタンクや水銀を含む管球 ...
どくろマークのドラム缶、沖縄・国頭の海岸に漂着 液体入り、英語で「有毒」
2018/01/13
#ドラム缶
海岸で見つかったドラム缶。どくろマークなどの表示がある=11日、国頭村安田(提供) 【国頭】国頭村安田の海岸に、どくろマークの付いたドラム缶が漂着していたこと ...
漂着ごみ深刻、生態系破壊 世界遺産候補の西表島、汚染リスクも
2017/10/15
#世界自然遺産
世界自然遺産候補地の沖縄県竹富町西表島のマングローブ湿地水域に大量の海洋漂着物が長年蓄積し、周辺環境に影響を与えていることが、県海岸漂着物等対策推進協議会座長 ...
いま注目のニュース
一覧へ