「地震」の記事一覧
沖縄本島と宮古島地方で震度3 津波の心配なし
2023/09/18
#地震
18日午後10時21分ごろ、宮古島北西沖を震源とする地震があり、沖縄本島地方と宮古島地方で最大震度3を観測した。 気象庁によると、震源の深さは170キロ、地 ...
震災時、著しく危険な密集地に全国19市区町 沖縄・嘉手納は「26年度に解消」
地震で住宅倒壊や火災延焼に至る危険性が高い「地震時等に著しく危険な密集市街地」が、3月末時点で12都府県の19市区町に1875ヘクタールあることが27日、国土 ...
宮古島市で震度3 マグニチュードは6.1
2023/05/11
#地震
11日午後10時33分ごろ、宮古島近海を震源地とする地震があり、宮古島市で震度3を記録した。多良間村、石垣市、竹富町で震度2。地震の規模はマグニチュード(M) ...
沖縄県内で地震相次ぐ 1日には震度1以上を5回観測 沖縄気象台
2023/05/02
#地震
本島地方で1日、本島近海を震源とする地震が相次いだ。1日午後0時22分には那覇や名護、浦添、糸満、鹿児島県与論町などで震度2の地震があった。震源の深さは約10 ...
名護、うるま、南城市などで最大震度2の地震 沖縄本島近海が震源(1日午後4時49分)
2023/05/01
#地震
気象庁のホームページより 1日午後4時49分ごろ、名護市やうるま市、南城市などで最大震度2の地震が発生した。気象庁によると、震源地は沖縄本島近海で震源の深さは ...
沖縄本島で最大震度2の地震
2023/05/01
#地震
気象台ホームページから 1日午後0時22分ごろ、沖縄本島近海を震源とする地震があり、那覇市や名護市、国頭村、鹿児島県与論町などで最大震度2を観測した。気象庁に ...
那覇、名護などで震度2 沖縄本島各地で地震
2023/04/27
#地震
27日午後4時43分ごろ、沖縄本島で震度2の地震があった。気象庁によると、震源地は沖縄本島近海で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5. ...
地震など自然災害に備え…自治会で炊き出し訓練 豊見城・上田山川自治会
2023/03/11
#地震
炊き出しの訓練に参加して野菜を切る親子=11日午前9時半ごろ、豊見城市上田の上田山川自治会集会所 【豊見城】東日本大震災から12年の11日、豊見城市上田山川自 ...
沖縄で「震度1以上」2022年は153回 観測史上最多、全国9番目の多さ 気象台「決して油断できない」
2023/03/11
#地震
沖縄気象台によると、2022年に沖縄県内で揺れを観測した地震は、震度3が7回、震度2が48回、震度1が98回の合計153回で、前の年の75回の倍以上となってい ...
【動画あり】想定は「大規模地震から3日後」 沖縄県が初の物資輸送訓練 沖縄アリーナで約30人参加
2023/01/20
#地震
大規模地震発生などを想定し実施された県の物資輸送・拠点運営訓練=20日午前、沖縄市の沖縄アリーナ(大城直也撮影) 沖縄県は20日、大規模地震を想定した県総合防 ...
与那国で震度3 一時、緊急地震速報も
2022/05/09
#地震
与那国島 9日午後3時23分ごろ、沖縄県・与那国町で震度3を観測する地震があった。石垣市、竹富町で震度2、宮古島市、多良間村でも震度1を観測した。気象庁による ...
辺野古調査団、耐震見直し求める声明「レベル2地震動の省略あり得ぬ」
2022/04/01
#地震
辺野古新基地の建設現場付近 政府の地震調査委員会が南西諸島などでマグニチュード(M)8の巨大地震が起き得るとする「長期評価」を公表したことを受け、普天間飛行場 ...
M7級地震「沖縄・与那国周辺で30年以内90%」 政府調査委が長期評価
2022/03/25
#与那国
沖縄本島で震度5弱を観測した地震の影響で、屋根瓦が落下した民家=2010年2月27日、うるま市石川 政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大教授)は25日、 ...
岩手県野田村で震度5強 津波の心配なし(3月18日午後11時25分)
2022/03/18
#地震
気象庁によると18日午後11時25分ごろ、岩手県北部太平洋岸にある野田村で震度5強、同県普代村で震度5弱を観測。岩手県久慈市や青森県八戸市などで震度4を観測し ...
「まさかまた…」宮城・福島震度6強 眠れぬ夜、落ちた食器…沖縄出身者は
2022/03/18
#地震
福島県国見町で給水車に並ぶ人たち=17日午前11時39分 宮城、福島両県で16日深夜に震度6強を観測した地震。現地の県出身者らは眠れないまま朝を迎え、17日は ...
沖縄で震度2、南城や渡名喜 那覇は震度1
2022/03/17
#地震
17日午後8時33分ごろ、沖縄県で震度2の地震があった。気象庁によると、震源地は沖縄本島北西沖で、震源の深さは約20キロ。各地の震度は次の通り。 震度2 ...
宮城、福島県で震度6強 宮城と福島に津波注意報(3月16日午後11時36分)
2022/03/17
#地震
16日23時36分ごろ、宮城県から福島県を中心に強い地震が観測された。気象庁によると、宮城県北部、宮城県南部、福島県中通り、福島県浜通りで震度6強が観測された ...
沖縄への影響は「低い」 鹿児島悪石島の地震で気象台が見解
2021/12/10
#地震
沖縄気象台などが入る那覇第一地方合同庁舎=2020年7月、那覇市樋川 沖縄気象台は、4日以降、鹿児島県南部のトカラ列島近海で発生している地震について、沖縄で地 ...
悪石島で震度5強 トカラ近海M6.0 津波の心配なし(12月9日午前)
2021/12/09
#地震
悪石島(資料) 9日午前11時5分ごろ、鹿児島県のトカラ列島を震源とする地震があった。同県十島村悪石島で震度5強、奄美北部で震度3を観測した。 気象庁による ...
宮古島で震度3 深夜に沖縄南方沖でM6.6の地震
2021/11/11
#地震
気象庁によると、11日午前0時45分頃、沖縄県宮古島で最大震度3を観測する地震が発生した。震源地は沖縄本島南方沖で、震源の深さは約10km、地震の規模は6.6 ...
那覇、宮古島などで震度2【3月27日午前7時2分】
2021/03/27
#地震
気象庁によると、27日午前7時2分ごろ、沖縄県宮古島の北西沖150キロを震源とする地震があった。地震の大きさはマグニチュード(M)6.2、震源の深さは150キ ...
津波注意報に「焦った」 宮城の県出身者、3人の子ども連れ避難
2021/03/21
#地震
宮城県に住む沖縄県出身者らの中には、20日の地震で慌てて避難した人もいた。大きな被害は確認されていないが、震災の記憶が呼び起こされ、不安を口にした。 宮城県 ...
巨大地震、沖縄にも…過去に大津波、「震度1以上」実は13位
2021/02/28
#地震
東日本大震災の発生から3月11日で10年を迎える。地震が多い日本のうち、沖縄は地震が少ないというイメージを抱く県民が多いかもしれないが、2020年における都道 ...
辺野古の地震動観測わずか5カ月 防衛局契約 国目安では「1~数年」
2021/02/19
#地震
【東京】名護市辺野古の新基地建設に当たり、耐震性能の検討に用いる地震動データ測定のため、沖縄防衛局が企業に求めた業務内容で、地震観測の期間を5カ月間としていた ...
いま注目のニュース
一覧へ