「赤土」の記事一覧
米軍キャンプ・シュワブ内に巨大水たまり 周囲は赤土むき出し 沖縄・名護
2023/08/09
#キャンプ・シュワブ
工事現場にできた十数メートル四方の水たまり=8日、名護市辺野古 【辺野古問題取材班】名護市の米軍キャンプ・シュワブの第4ゲート周辺で進む商用車用ゲート整備の工 ...
赤土流出、57海域改善 県調査、7海域は悪化
2022/10/09
#赤土
県環境部環境保全課はこのほど、2013~21年度の赤土等流出防止対策の最終評価を公表した。76海域のうち、海底に堆積する赤土などの量が57海域で改善した一方、 ...
辺野古赤土対策 問題認められず、県、シュワブ立ち入り
2022/06/29
#美謝川
米軍キャンプ・シュワブに立ち入り調査をする県関係者ら=28日午前、名護市辺野古(中村吉且さん提供) 米軍普天間飛行場移設に伴う辺野古新基地建設に関連し、沖縄防 ...
辺野古の海域 広範囲で濁る 大雨による赤土か
2022/05/22
#名護市
新基地建設が進む米軍キャンプ・シュワブ沖。赤土とみられる濁りが確認されている=20日午後5時45分、名護市辺野古 20日午後、沖縄県名護市辺野古の新基地建設現 ...
辺野古、美謝川河口の海域濁る 赤土流失か
2022/05/07
#美謝川
茶色く濁った美謝川河口付近の海岸=6日午前11時ごろ、名護市 【名護】名護市辺野古のキャンプ・シュワブ内にある美謝川河口付近で6日午前、周辺海域が一時茶色く濁 ...
ベチバーで赤土流出防止!1100本を植えグリーンベルトに 沖縄SDGsプロジェクト
2021/11/03
#SDGs
カボチャ畑の周囲に赤土流出防止のベチバーの苗を植え付けるOKINAWA SDGsプロジェクトのメンバーら=10月30日、糸満市内 SDGs推進へ取り組むOKI ...
国の天然記念物「塩川」が赤土に染まる 大雨のたびに流出、数十年前から
2021/06/30
#塩川
大雨の影響で赤土が流出した国の天然記念物「塩川」=29日午後1時40分ごろ、本部町 【本部】沖縄本島地方に降った29日未明からの大雨で、本部町の国指定天然記念 ...
2日未明に沖縄で大雨 国天然記念物「塩川」に赤土あふれる
2021/04/03
#大雨
大雨の影響で赤土が流出した国の天然記念物「塩川」=2日、本部町 【本部】沖縄本島地方は2日未明に大雨となり、本部町の国指定天然記念物「塩川」では、赤土が流れ込 ...
青い海守る植物「ベチバー」で正月しめ縄作り 赤土流出もコロナ禍も「退散」
2020/11/22
#SDGs
持続可能な開発目標(SDGs)の推進に取り組む琉球新報社は21日、恩納村の赤土流出対策として植えられたイネ科植物ベチバーを使ったしめ縄作りワークショップを那覇 ...
新基地工事で赤土対策が未設置 辺野古の海に濁り拡散、県条例違反の指摘も
2020/05/31
#赤土
沖縄防衛局が埋め立てを進める名護市辺野古沿岸部。排水路や濁水処理装置が確認できない=5月10日(沖縄ドローンプロジェクト提供) 米軍普天間飛行場移設に向けた名 ...
ミツバチ、サンゴ守る 恩納村・SDGs未来都市計画 農家、養蜂収益で赤土対策
2019/09/13
#OIST
赤土対策となるセイヨウミツバチの巣箱を確認する養蜂家の池宮崇さん=恩納村 持続可能な世界を実現するため、貧困や教育、気候変動、海洋資源など17の目標を掲げ、世 ...
辺野古 土砂投入へ手続き 沖縄防衛局 沖縄県に赤土対策書類
2018/06/05
#土砂
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は4日までに、土砂投入前に必要な県赤土等流出防止条例に基づく通知手続きを始めた。防衛局は5月 ...
赤土流出防止へ6月に事業発足 VR活用し問題啓発
2018/05/27
#VR
赤土などの流出問題から、沖縄の海を守ることを目的とした「SUNFLOWER PROJECT(サンフラワープロジェクト)」が6月1日に発足する。県営農支援課が中 ...
赤土の鉢 魅力伝え60年 県産素材で製作、販路拡大 名幸花鉢工場
2017/08/31
#プラスチック
【沖縄】沖縄市桃原にある「名幸花鉢工場」。県産素材を使った陶器の植木鉢を一から作る工場は、県内でここだけだ。創業から約60年。職人たちは今も一つ一つ手作業で土 ...
モズク、海ブドウ養殖 赤土、淡水で損失900万円 大雨影響
2017/06/22
#ウニ
大雨の影響で成長が止まり、溶けて白化した海ブドウ=21日、宜野座村漢那の「海月」 【北部】沖縄本島北部地域に降った記録的大雨の影響で、大量の赤土と淡水が海に流 ...
米軍北部訓練場で赤土流出 N1裏、北部保健所が確認
2016/09/09
#ヘリコプター着陸帯
防衛省が設置した金網の向こう側から流れる赤土。現場を視察する県北部保健所職員ら=9日午前、国頭村安波の通称「N1裏」 【ヘリパッド取材班】米軍北部訓練場のヘリ ...
いま注目のニュース
一覧へ