「沖縄戦75年」の記事一覧
「沖縄戦75年」新聞記者の役割は…出版記念、那覇でトークイベント
2020/11/07
#出版
戦後75年の中で沖縄戦を取材して感じたことを語る琉球新報の記者ら=7日、那覇市のジュンク堂書店那覇店 沖縄戦から75年の今年の琉球新報での連載などをまとめた「 ...
命拾い2度の不思議体験 沖縄戦生き抜いた89歳の証言
2020/08/12
#対馬丸
戦争時を振り返る渡久地昇永さん=本部町伊野波の自宅 【本部】伊江小などで校長を務めた渡久地昇永さん(89)=本部町伊野波=は、75年前の沖縄戦中、2度にわたり ...
山城壕(糸満市)連絡なしに国が整地 生き埋めの5人「遺骨あるはずなのに」<記者が歩く戦場の爪痕>
2020/06/29
#沖縄戦
整地された山城壕跡地付近で、壕の位置を指さして説明する山城区長の仲門保さん(左)=20日、糸満市山城 糸満市の山城(やまぐすく)区と束辺名(つかへな)区の境界 ...
「新年の花火嫌がった」消えない爆撃の記憶 沖縄戦を日記に残した與儀さん、遺言で「体験伝えて」
2020/06/29
#沖縄戦
戦後、ハワイに移住した與儀達清さん(前列右)一家の集合写真。(前列左から)妻チヨさん、三男正さん、(後列左から)長女エミさん、次女幸子さん、次男隆さん=1956 ...
日本軍が「壕を退去するよう命令」住民が日記に 沖縄戦で米軍攻撃の中
2020/06/29
#壕
沖縄戦中の出来事などが記されている與儀達清さんの日記 沖縄戦中に家族で本島南部などに避難した様子を、当時38歳だった真和志村(現那覇市真和志)の会社員が日記に ...
前川民間防空壕群(南城市玉城) 約60基を住民が掘る 戦闘、強制集団死…沖縄戦凝縮の場<記者が歩く戦場の爪痕>
2020/06/28
#沖縄戦
南城市玉城前川に「前川樋川(ヒージャー)」と呼ばれる湧き水がある。石でできた階段を下りると、生い茂る草木とこけむす石畳道に太陽の光が差し込み、水の流れる音色が ...
「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難
沖縄戦の記録映像で映し出される「震える少女」として本紙に名乗り出た浦崎末子さん(82)の自宅を男性が訪ね、証言をとがめるような言葉を投げ掛けていたことが25日 ...
娘のために母特製の“平和ツアー” 観光バスガイドの多和田さんと糸満を巡る
2020/06/25
#沖縄戦75年
バスガイドの多和田貴野さんと、初めて平和の礎を訪れる夢乃さん=23日午前、糸満市摩文仁の平和祈念公園 観光バスガイドの多和田貴野さん(34)=沖縄市=は23日 ...
同世代が戦のまっただ中にいた…「もし自分だったら」 高校生が平和学習
2020/06/24
#平和学習
沖縄戦に関する展示を見学する南部農林高の生徒=18日、南風原町立南風原文化センター 【南風原】県立南部農林高(豊見城市)は18日、南風原町で校外平和学習を行っ ...
「尿を飲み生き延びた」 92歳の女性が南洋群島の戦争体験を語る
2020/06/24
#南洋群島
紙芝居を使って戦争体験を話す仲井間小夜子さん(右)=19日、宜野湾市立普天間中学校 【宜野湾】宜野湾市立普天間中学校(佐伯進校長、609人)で19日、3年生約 ...
陸上自衛隊員が黎明之塔を参拝 第32軍司令官を弔う
2020/06/24
#慰霊の日
陸上自衛隊第15旅団の佐藤真旅団長らは23日午前5時ごろ、糸満市摩文仁の平和祈念公園内にある「黎明(れいめい)之塔」を制服姿で訪れた=写真。隊員約30人が同行 ...
国立沖縄戦没者墓園で礼拝式 玉城知事が献花
2020/06/24
#慰霊の日
新型コロナウイルスの影響で沖縄全戦没者追悼式の会場として一時決まり、その後撤回された国立沖縄戦没者墓苑で、県は23日午前、拝礼式を執り行った=写真。県からは名 ...
平和、沖縄から発信 沖縄戦75年 きょう慰霊の日
2020/06/23
#慰霊の日
平和の礎の前で手を合わせる遺族=16日午前11時ごろ、糸満市摩文仁の平和祈念公園 沖縄県は23日、「慰霊の日」を迎えた。住民を巻き込んだ悲惨な地上戦となり、多 ...
「 #うーとーとー慰霊の日 」で平和への思いを共有しよう
2020/06/22
#慰霊の日
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、集まって追悼する機会が例年よりも少なくなるとみられる今年の「慰霊の日」。琉球新報では、戦争で亡くなった方への追悼、平 ...
繰り上げ卒業式、学友の犠牲 戦争に翻弄された青春 與座章健さん
2020/06/22
#戦火の首里城
焼失した首里城を背に、首里城への思いや沖縄戦時中の出来事を語る與座章健さん=2020年6月10日、那覇市首里の龍潭(又吉康秀撮影) 1945年4月、首里城地下 ...
沖縄戦の資料が1枚に 沖縄市史第5巻をCD化 学校や自治会に配布
2020/06/22
#沖縄戦
沖縄市史第5巻戦争編のCD版をPRする比嘉健一主幹(右)ら=17日、沖縄市役所 【沖縄】沖縄市はこのほど、市が発刊した「沖縄市史第5巻戦争編」の資料全編をCD ...
親父の戦争、映像で配信 金城福一郎さんの家族
2020/06/22
#沖縄戦
「ここが32軍司令壕の出入り口だった。爆破して埋まっている」 草木が生い茂る首里城公園の一角。カメラは身ぶり手ぶりを交え、激戦の様子を振り返る老人の姿を捉え ...
第32軍司令部壕「保存・公開を」74% 県民意識調査 戦争体験「もっと語り継ぐべきだ」63%
2020/06/22
#沖縄戦
第32軍司令部壕(資料写真) 琉球新報社は21日までに、沖縄テレビ放送(OTV)、JX通信社と合同で戦後75年の「慰霊の日」を前に電話による県民意識調査を実施 ...
「ずゐせんの塔」前で朗読演奏会 箏や三線で哀悼込め
2020/06/21
#沖縄戦
「戦争の谷間から平和の歌を」を披露する生田流筝曲「響の会」(左手前)とずいせん友の会の宮良和代さん(中央奥)=20日、糸満市米須 糸満市米須の「ずゐせんの塔」 ...
平和の礎「6・23」前に不戦誓う 慰霊の家族ら混雑避け
2020/06/21
#平和の礎
23日の「慰霊の日」を前にした20日、糸満市摩文仁の県平和祈念公園には、混雑を避け、週末を利用して慰霊に訪れた家族連れなどの姿が見られた。強い日差しの下、日傘 ...
島田知事「この子たちは守る」父に伝えていた 沖縄戦前に家事係の姉妹
2020/06/20
#島田叡
【国頭】沖縄戦当時、最後の官選知事だった島田叡(あきら)知事を語り継ぐ島田叡氏事跡顕彰期成会の嘉数昇明会長らが16日、知事官舎で家事係を務めた崎浜千代さん(9 ...
城下で学ぶ高揚感、一転 母を呼ぶ友の声が今も耳に 古堅実吉さん
2020/06/20
#32軍壕
鉄血勤皇隊として動員された沖縄戦を振り返る古堅実吉さん=2020年6月10日、那覇市泉崎の琉球新報(又吉康秀撮影) 「75年たっても、深刻ないくつかの出来事は ...
持ち帰った「極秘」の地図を型紙に、紅型復活
2020/06/20
#32軍壕
首里城の繁栄と共に沖縄が誇る染色文化として地域に根を張ってきた紅型。紅型宗家の一つ、城間家で生まれた城間栄順さん(86)=那覇市=が戦後、疎開先から沖縄に戻っ ...
いま注目のニュース
一覧へ