「医療的ケア」の記事一覧
生死分ける電源確保 自家発電付き事業所建設へ 沖縄県内のNPO法人が支援呼びかけ
人工呼吸器や酸素療法などの医療機器を使用する人々にとって、災害時の停電は命に直結し、電源の確保が重要になる。 重症心身障がい児など医療的ケアが必要な子どもた ...
<金口木舌>特別ではなく普通の存在に
2022/10/10
#インクルーシブ教育
「普通」という答えに頭をがつんと殴られたような気がした。子どもたちの方が私よりずっと障がい者理解が進んでいた ▼医療的ケアが必要な湯地駿羽(ゆじはやと)さん= ...
医療的ケア児支援法施行 友だちと一緒でできること増える 支援者「環境づくりを」
2021/11/02
#医療的ケア
運動会の練習をする友だちを見ながら、看護師による血糖値の検査を受ける女児=21日、本島中部の幼稚園 たんの吸引や酸素吸入など、日常的に医療的ケアが必要な子が適 ...
医療ケア必要な子どもにワクチン 那覇のくくるプラス
2021/09/23
#ワクチン
医療的ケア児らを支援する「Kukuru+」の通所スペース。ビニールカーテンなどで室内を仕切り、職員は担当する子ども以外の利用者と接触しないよう対応する=21日、 ...
医療的ケア生徒の修学旅行、付き添い全額自己負担 特支学級は補助なし
2019/10/20
#インクルーシブ教育
「障がいのある息子が修学旅行に行くには付き添いが必要だと言われましたが、その費用は全額保護者負担です。かなり高額になります。これでは障がいのある生徒は修学旅行 ...
医療的ケア児と家族の支援施設開設へ KuKuruが那覇市真地に7月 「当事者、家族 孤立させない」
2019/01/11
#医療的ケア
那覇市真地に建設予定の「Kukuru+(プラス)」(Kukuru提供) 障がい者の旅行支援や在宅支援を行う一般社団法人Kukuru(くくる)は7月、人工呼吸器 ...
医療的ケア児増207人 今年4月 沖縄県、調査続け支援へ
2018/11/16
#人工呼吸器
日常的に医療的なケアが必要な18歳未満の子どもは、ことし4月1日時点で沖縄県内に207人いることが分かった。県が全市町村を通じて集計した結果で、昨年度の187 ...
インクルーシブ教育どう広げる? 医ケア児保護者の付き添い、専門人材の不在など課題も 駿羽君と一緒に(6)
2018/05/15
#医療的ケア
湯地駿羽君(右)や児童らと一緒にゲームをする宮城正美教諭(右から2人目) 「小さい頃から一緒にいるから、自然と思いやりや優しさが育った」「困っている人に気付き ...
バリアだらけの校舎 配慮と工夫で克服 駿羽君と一緒に(5)
2018/04/27
#医療的ケア
段差に気を付けながら駿羽君の車いすを押す同級生=2007年11月、那覇市立高良小学校 体育館は3階。校舎はバリアフリーではなく、階段だらけ―。 人工呼吸器を ...
「怖い」「怪獣みたい」 人工呼吸器を使っている子に園児たちが言った。先生がとった行動は… 駿羽君と一緒に(4)
2018/04/20
#医療的ケア
生活発表会で友達と一緒に劇に出演した湯地駿羽君(中央)=2011年12月、那覇市立高良小学校体育館 「変な顔」「怖い」「怪獣みたい」。幼稚園の入園式翌日、人工 ...
中途半端では無理 幼稚園、一度は入園断る 駿羽君と一緒に(3)
2018/04/12
#医療的ケア
小学校の卒業式に駆け付けた西原美津江さん(右)と笑い合う湯地駿羽君=3月、那覇市立高良小 「うちには医者はいない。受け入れられない」。人工呼吸器を付けた湯地駿 ...
沖縄移住が転機に 手に入れた「普通の暮らし」 駿羽君と一緒に(2)
2018/04/04
#医療的ケア
てぃんさぐの会のキャンプで生まれて初めてプールに入った湯地駿羽君(中央)=2009年8月、名護市 生後1カ月半で人工呼吸器を装着し、生まれてからずっと病院での ...
元気に生まれたのに…生後1カ月半で人工呼吸器に 世界は病室の中だけだった 駿羽君と一緒に(1)
2018/03/29
#医療的ケア
友達と一緒にトランプをする湯地駿羽君(中央)=2017年11月、那覇市立高良小学校 「あー、また、ない!」「やったー、俺あと1枚」。那覇市立高良小学校の教室で ...
一緒に卒業、中学もよろしく 人工呼吸器の湯地君 那覇・高良小
2018/03/23
#人工呼吸器
同級生と共に壇上に上がり、卒業証書を見て笑顔を見せる湯地駿羽君(左から3人目)=22日、那覇市立高良小学校体育館(具志堅千恵子撮影) 全身の力が衰えていく病気 ...
医療的ケア児、災害時にどう避難? 親たちの不安
2016/09/01
#Rプロジェクト
9月1日は「防災の日」。障がい者や高齢者などは大規模災害時の避難に支援が必要だが、障がいが重い人ほど、避難が難しい現状と制度の周知不足があり、当事者家族たちは ...
いま注目のニュース
一覧へ