
未来を築く―2.24県民投票
2月24日に実施される辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票。創作や表現活動に携わる文化、芸能関係者に意義などについて聞いた。
ファクトチェック フェイク監視
ネットで広がっているさまざまな情報。それをそのままうのみにするのは危険です。選挙でも立候補した候補に対して、さまざまな情報やうわさが飛び交っています。その情...
沖縄フェイクを追う~ネットに潜む闇~
インターネットの普及やSNS(会員制交流サイト)利用者の拡大で「情報」は身近なものになった。一方で、情報に紛れたフェイク(偽)やヘイト(憎悪)も大量に拡散...
りゅうちゃんねる~あなたの疑問に応えます~
琉球新報は、暮らしの中で読者が感じている疑問や悩み事から地域の困り事、行政に対する告発など日常の「何だろう」「知りたい」に応えることを目的とした企画「りゅう...
みるく世向かてぃ ~沖縄のハンセン病~
名護市済井出にある国立ハンセン病療養所の沖縄愛楽園が開園してからことし11月で80年を迎えます。沖縄愛楽園は1938年、県立国頭愛楽園として屋我地村(現名...
#みんなごと 若者たちが考える知事選・県民投票
沖縄県知事選に向けて琉球新報は若者目線の新企画「♯みんなごと」を始めます。若者たちが日々の疑問や希望を話し合い、この選挙が「自分ごと」さらに「みんなごと」とな...
学びの広場 教育新時代を拓く
2020年度に迫った大学入試制度改革、論述などの言語活動の重視や小学校での英語やプログラミングの教科化などを盛り込んだ新学習指導要領実施を見据え、教育に関する...
奪われた幼い命 ―宮森小 米軍ジェット機墜落事故―
1959年6月30日、うるま市(旧石川市)の宮森小学校に米軍ジェット機が墜落した。児童12人を含む18人が死亡、210人が重軽傷を負った。沖縄の戦後最大の...
那覇市長選 10・21
10月21日に投開票される那覇市長選は、同14日に告示され、前県議の翁長政俊氏(69)=自民、公明、維新推薦、現職の城間幹子氏(67)の2氏が立候補、一騎打...
豊見城市長選 10・14
任期満了に伴う豊見城市長選挙が10月7日に告示され、14日に投開票されます。6日時点で市長選には前市議の宜保安孝氏(41)=自民、維新、希望推薦、前市議の山...
宜野湾市長選 2018.9.30
県知事選出馬のため、前市長の佐喜真淳氏が辞職したことに伴う宜野湾市長選は、23日に告示、30日に投開票される。市長選には、前市副市長の松川正則氏(64)と...
新報移動編集局 「中城ウイーク」
琉球新報の編集局長らが県内各市町村を順次訪れ、首長や地域の各分野のリーダーらとともに議論し、地域の課題を浮き彫りにし、未来を展望する企画。1巡目は1984...