「働き方」の記事一覧
教員の残業上限超え 中学77%、小学校64.5% 長時間労働、常態化続く 文科省調査
2023/04/29
#働き方
イメージ 文部科学省は28日、2022年度の教員勤務実態調査結果(速報値)を公表した。過労死ラインとされる月80時間超の残業に相当する学校内勤務時間「週60時 ...
どうする「未来の働き方」 21日、DXテーマに那覇でイベント インボイス制度の無料相談会も
2023/04/20
#インボイス
イベントをPRするインフォマートの園田林太朗事業企画部長(写真右)と沖縄広告の渡嘉敷大志アカウントディレクター(写真左)=19日、琉球新報社 新しい働き方につ ...
自分を認める気持ちが大切 利用者同士で勇気「共有」も センター利用で93%が復職 <休職を乗り越えて・下>
2023/03/21
#休職
うつ病などのメンタル疾患で休職した人に復職支援(リワーク)を行う沖縄障害者職業センターによると、リワーク開始者は毎年40人前後で推移しており、2005~21年 ...
「大人がこんなものをやるのか」 百マス計算を前に自問 実体験から復職支援の意義を痛感<休職を乗り越えて・中>
2023/03/20
#休職
認知機能回復のために取り組んだ計算問題。うまく回答できず、認知機能が低下していることを実感したという 仕事の重圧によるうつで休職していた男性。完全に治らないま ...
まさかの「うつ」戻らぬ体調…「会社はリハビリの場ではない」復職の申し出を保健師は突っぱねた<休職を乗り越えて・上>
2023/03/17
#休職
年度末は公的機関や民間企業にとって人事異動の季節だ。新天地の人間関係や仕事への重圧、生活スタイルの変更などで、精神的失調を訴え、うつ病などで休職する事例もある ...
教員「休日も業務」7割 県議ら働き方の実態調査 沖縄
2023/02/18
#働き方
教職員の勤務実態を把握しようと、山内末子県議と関係者らが働き方調査を実施し、県内の小中高校、特別支援学校の教員ら計555人から回答を得た。土日の勤務・残業時間 ...
OFGが「フレックス制」検討 勤務時間、従業員が設定できる 来年4月導入を目指す
2022/09/30
#おきなわフィナンシャルグループ
沖縄銀行を傘下に置くおきなわフィナンシャルグループ(OFG、山城正保社長)は9月30日、従業員が日々の勤務時間を設定できる「フレックスタイム制度」の導入に向け ...
がん長期療養と仕事の両立を支援 ハローワークとクリニック、産保センターが提携 情報共有、働き方提案丁寧に
2022/03/19
#がん
協定を締結した(左から)沖縄産業保健総合支援センターの青木一雄所長、宮良クリニックの宮良球一郎理事長、那覇公共職業安定所の知念宏和所長=10日、那覇市おもろまち ...
働く女性、活躍できてる?「子育てはマネジメント」「女性の活躍もっと記事に」本紙記者が座談会
2022/03/12
#企業の「女性力」
女性の働き方を考えるオンライン記者座談会で語る(右上から時計回りに)呉俐君記者、沖田有吾記者、玉城江梨子記者。聞き手は慶田城七瀬記者(同上) 3月8日の国際女 ...
育休制度など充実の6社認定 県ワークライフバランス企業
2021/11/23
#働き方
沖縄県商工労働部は22日、仕事と生活の調和に取り組む企業を認証する「県ワーク・ライフ・バランス企業認証書交付式」を県庁で開いた。新たに那覇電工、拓南本社、拓南 ...
悩んだ経験を生かし 組織作りのプロフェッショナルに
2021/11/17
#働き方
皆が生き生きと働ける沖縄へ コズミック コンサルティング代表 組織コンサルタント 波上(なみのうえ)こずみさん 那覇市首里石嶺町の「コズミック コ ...
社長室業務は60キロ離れて…イオン琉球がリモート登用 地域活動と「何でも挑戦」
2021/08/20
#イオン琉球
沖縄県名護市大浦に住みながら、60キロ以上離れた同県南風原町にある本社社長室の業務を担う女性がいる。7月26日付でイオン琉球(大野惠司社長)社長室特命担当に就 ...
働き方に独自性 自分で給与決定 エクレクト、那覇に拠点
2021/05/14
#働き方
自由な働き方を提唱するエクレクト沖縄拠点のメンバー=那覇市銘苅 顧客体験向上サービス「Zendesk(ゼンデスク)」のライセンス販売などを手掛けるエクレクト( ...
沖縄県の女性登用、目標届かず 4月時点で審議会29%、管理職14%
2020/12/09
#働き方
沖縄県庁(資料写真) 8日の県議会一般質問で、謝花喜一郎副知事は今年4月時点の県の審議会などでの女性委員の登用率は、29・6%だったと明らかにした。また県の管 ...
女性の活躍推進で福地組が「えるぼし」企業に認定 子育て支援でみつわ福祉会を選定 沖縄労働局
2020/12/09
#えるぼし
沖縄労働局の福味恵局長(中央)から認定書を受け取ったみつわ保育園の大城昌信園長(左)と福地組の福地一仁専務=3日、那覇第二合同庁舎 沖縄労働局(福味恵局長)は ...
<金口木舌>子どもと向き合えるように
2020/11/06
#働き方
数年前、沖縄大学で開かれた子どもの学びと貧困をテーマにした講演会で、小学校教員の話が印象に残った。学力テストの準備や報告書の作成に追われ「子どもと話すゆとりが ...
「売り上げ減」8割 在宅「取りやめ」4割 東商リサーチ沖縄6~7月調査
2020/07/24
#働き方
東京商工リサーチ沖縄支店は22日、新型コロナウイルスに関するアンケート調査の結果を発表した。 6月の売り上げが前年同月比で落ち込んだと回答した企業は80・2 ...
在宅勤務に子連れ出勤、時短…企業も柔軟対応 新型コロナで
2020/03/04
#働き方
新型コロナウイルスの影響で2日から県内の多くの小中高校が休校となっていることを受け、県内企業の一部で、在宅勤務や子連れでの出勤を認める動きが出てきた。従業員が ...
仕事の楽しさ、プロに学ぶ 具志川東中で社会人講話
2019/11/17
#保育士
社会人講話で美容師の実演を経験する具志川東中の生徒たち=10月18日、うるま市の同校(キャリア支援グッジョブうるま提供) 【うるま】仕事についてのやりがいや楽 ...
ベトナムで日本ブランドを仕掛けるシングルマザーの女性社長が沖縄を度々訪れる理由 ロータスグループ メイCEOインタビュー
2019/11/14
#働き方
アジア・ASEAN諸国の中でも高い経済成長が続くベトナム。人々の購買力の高まりとともに「メイドインジャパン」への人気も高まっている。そのベトナムで、日本製品のヒ ...
「人生100年時代」を生き抜く、〝自分らしく働く〟とは?【働き方改革@沖縄(18)】
2019/10/23
#働き方
自分らしく働いている人や自身について魅力的にお話する人を見て、「私も自分らしく働きたいな」と思う瞬間ってありませんか。人生100年時代、予測不可能な変化が毎日起 ...
社員が力を発揮する「心理的安全性」のある職場になるヒント 【働き方改革@沖縄(15)】
2019/07/19
#働き方
ふとした時に「働きがい」って何だろう・・・と考えてしまうこと、誰しもありますよね。 私、福島知加がお送りしている「働くを楽しくする」をモットーにしたラジオ番組「 ...
「自分らしく」働くってどんなこと?オハコルテが始めた新しい一歩
2019/06/21
#働き方
「自分らしい働き方」できていますか?就職した当初は「私にぴったりの会社!」と思っていても、経験を積んだり、ライフステージの変化によって「あれ?ちょっと違うかも」 ...
「教員の働き方を助けたい」シンポ主催した琉大生と内田准教授らが座談会 「問題意識を持ち続けたら変わる」
2019/05/31
#働き方
過重労働などの問題を指摘しながらも、教師になりたいと語る琉球大学教育学部の(左から)城間碩也さん、泉田惇友さん、稲垣圭一さん=19日、那覇市の琉球新報社 教員 ...
いま注目のニュース
一覧へ