「コロナ禍」の記事一覧
高級コテージやアウトドアが人気 沖縄を訪れる外国人観光客の最新トレンド コロナ禍を経て見えた変化【WEBプレミアム】
2023/04/13
#WEBプレミアム
昨年10月に沖縄と海外の都市を結ぶ直行便が本格的に再開されてから半年。今や、街中で再び外国人観光客の姿をよく目にするようになった。コロナ禍を経て、沖縄を訪れる ...
「沖縄ホテル」へめんそ~れ 創業82年の老舗、5月に全館再開 コロナ禍を経て行き着いた決断とは
2023/04/07
#コロナ禍
「サービスに磨きをかけていきたい」と話す沖縄ホテルの宮里公宜社長兼総支配人(左端)と従業員たち=那覇市大道の沖縄ホテル コロナ禍で15カ月の休業を余儀なくされ ...
追悼、継承の場打撃 慰霊祭中止・縮小で新たな手法模索も
2022/05/24
#コロナ禍
3年連続で新型コロナウイルスの感染拡大が沖縄戦犠牲者の追悼行事を直撃している。県遺族連合会などが平和行進を中止するほか、同窓会や遺族会などが開く慰霊祭など12 ...
<金口木舌>親子で笑い合うために
2022/05/08
#コロナ禍
親子の交流の第一歩は互いの顔を合わせること。赤ちゃんは両親の表情を見て喜怒哀楽の感情を知り、発語の方法を学び、食事の際の口の動きを覚える。コロナ禍のマスク生活 ...
沖縄美ら海水族館 入場料2180円に 10月から値上げ 県議会委が可決
2022/03/25
#コロナ禍
沖縄県議会土木環境委員会(瑞慶覧功委員長)は23日、沖縄を代表する観光施設「沖縄美ら海水族館」(本部町)の入場料を値上げする条例改正案を全会一致で可決した。野 ...
<金口木舌>暗黒時代の中の光
2022/03/25
#コロナ禍
「不安の中で大会に臨んだ。うまく書けたのか分からないぐらい緊張した」。手本を見ずに書道に取り組む第82回山日YBS席書き大会で「創業150周年記念賞」に選ばれ ...
石垣島マラソン 2年ぶり1477人駆ける
2022/03/21
#コロナ禍
一斉にスタートするランナーたち=20日午前、石垣市中央運動公園前 第19回石垣島マラソン(主催・石垣市など、共催・琉球新報社)が20日、市中央運動公園を発着点 ...
やっと成人式、春風感じて…笑顔咲く 那覇市内の中学校区
2022/03/20
#コロナ禍
成人式で久しぶりに同級生と会い、スマートフォンで記念写真を撮る新成人ら=20日、那覇市繁多川の石田中体育館 那覇市内のほとんどの中学校区で20日、1月から延期 ...
「沖縄そばの日」コロナ禍の逆転戦略は?(その2) ギョーザとの2トップで県外にも 東江そば
2021/10/17
#コロナ禍
看板メニューのギョーザを冷凍で売り出す東江そばの東江秋人代表=15日、那覇市金城の東江そば小禄店 浦添市勢理客と那覇市金城に2店舗を構える沖縄そばの店「東江そ ...
<金口木舌>時にはスマホを置いて
2021/09/18
#コロナ禍
一定の月齢が過ぎた赤ちゃんは外気浴でプラスの効果を得られる。日光に当たると健康づくりになり、外出が好奇心や五感を刺激する。一緒に出掛ければ親子の交流も増える ...
<金口木舌>五輪反対は「反日」か
2021/07/15
#コロナ禍
1964年の東京オリンピック開会式の実況中継は、NHKの北出清五郎アナウンサーの名調子で知られる。「世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような、素晴らし ...
<金口木舌>未完成の平和の礎
2021/06/24
#コロナ禍
2017年54人、18年58人、19年42人、20年30人、そして今年21年は41人。何のことかピンとくる人もいよう。この5年で糸満市摩文仁の平和の礎に名が刻 ...
高校生が撮ったコロナ禍の「幸せ」と「うんざり」 知念高校写真部の作品たち
2021/06/19
#コロナ禍
遠足や球技大会といった学校行事の中止、友達に会えない休校―。新型コロナウイルスは子どもたちに多くの我慢を強いている。コロナ禍で高校生は何を見て、何を感じたのか ...
JA、事業利益黒字化 3月期 粗利減少も管理費圧縮
2021/06/10
#JAおきなわ
JAおきなわ(沖縄県農業協同組合)などが入るJA会館=沖縄県那覇市壺川(資料写真) JAおきなわ(普天間朝重理事長)は10日、2021年3月期の決算を発表した ...
<金口木舌>戦場の理髪師
2021/05/12
#コロナ禍
先日亡くなった田中邦衛さんは北国が似合う俳優だった。北海道富良野市を舞台としたドラマ「北の国から」では主人公の黒板五郎を好演し、代表作となった。木訥(ぼくとつ ...
<金口木舌>ヘイトクライム
2021/04/08
#コロナ禍
「ヘイ、ジャップ!」。後方から言葉とともに私に目がけて小さな物体が飛んできた。1980年代末の米国中西部。高校に向かうスクールバス内での出来事である。言葉にな ...
沖縄ホテルが休業 国賓も泊まった老舗 再開時期は「感染症次第」
2021/04/03
#コロナ禍
新型コロナウイルスの影響の長期化を受け、2日から当面休業した「沖縄ホテル」=2日、那覇市 那覇市の老舗宿泊施設「沖縄ホテル」(宮里公宜代表取締役兼支配人)が2 ...
コロナ下 社会人の誓い 県内、感染対策施し入社式
2021/04/02
#コロナ禍
イオン琉球の入社式で、社会的距離を保ちながら、マスクを着用する新入社員ら=1日、那覇市の沖縄産業支援センター コロナ禍の中で2021年度が始まった1日、県内各 ...
<金口木舌>エイプリルフール
2021/04/01
#コロナ禍
「宿題ぜ~んぶやってくれるパソコン発売」「航空機1機プレゼント」「ジュラ紀恐竜の足跡にトミカ跡」…。昨年のエープリルフールに各企業がリリースした“うそ”のネタ ...
コロナ禍の「学校に行きたくない」に親はどうする? オンラインでゆんたくサロン
2021/02/17
#コロナ禍
本紙連載の漫画「ひなとかのんのおひさま日記」作者の森山和泉さんと福祉のプロたちが一般参加者と子育ての泣き笑いを語り合う「凸凹ゆんたくサロン」(凸凹ゆんたくサロ ...
<金口木舌>コロナ禍のサラ川笑いに救われる
2021/02/17
#コロナ禍
昨年4月から6月にかけて、本紙1面に「新型コロナ対策標語」を毎日掲載した。きっかけは読者からの電話だった。「新聞社として感染防止の啓発をしてほしい。標語を載せ ...
フォロワー1万人の農産物直売所!コロナ禍で売り上げ40%増やした「コンテンツ力」とは【WEB限定】
2021/02/12
#WEBプレミアム
コロナ禍でも売り上げが伸びた農産物直売所「ハッピーモア市場」=2021年1月、宜野湾市志真志 コロナ禍の2020年に売り上げを40%も増やし、インスタのフォロ ...
毎日新聞論説委員・元村有希子さんが語った「リスク時代」を生き抜く知恵とは 琉球フォーラム
2021/02/11
#コロナ禍
「リスクの時代を生き抜く知恵」と題してリモートで講演する元村有希子氏=10日、那覇市のパシフィックホテル沖縄 会員制の「琉球フォーラム」(主宰・玻名城泰山琉球 ...
<金口木舌>発想変え逆境をはねのける
2021/02/06
#イチロー
「今年は一番の逆境だった。でもそんな機会はめったにない。僕にとっては大きなチャンス」。米大リーグで活躍したイチローさんが、2009年に史上初の9年連続200安 ...
いま注目のニュース
一覧へ