「原発」の記事一覧
被災地から沖縄へ 今も187人避難 「福島から」最多 東日本大震災11年 #知り続ける
2022/03/11
#原発
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から11日で11年を迎える。復興庁によると、震災と原発事故を機に避難をした人は全国で約3万8千人(2月8日時点)。沖縄県 ...
<金口木舌>世界で進む脱炭素と脱原発
2021/10/11
#原発
地球温暖化予測に関する研究で真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞した。その研究は、国連の1990年の報告書に使われた ▼国連は世界の平均気温の上昇幅が産業革命 ...
故郷は汚染土の中間貯蔵施設に 「もう戻れない」でも「いつか帰れたら」
2021/03/11
#原発
出身地の福島県双葉町のことを「忘れてほしくない」と話す日高愛美さん=8日、那覇市 沖縄県八重瀬町の日高愛美さん(32)は東京電力福島第1原発が立地し、全町避難 ...
10年で街並みは変わった…でも消えぬ津波の不安<刻む10年 沖縄から、被災地から>10
2021/03/11
#原発
被災を逃れた沖縄料理店「宮古島」で当時について語る永井勲さん=9日、福島県いわき市 福島県いわき市の海の玄関口、小名浜(おなはま)港。震災直後は、がれきに埋も ...
自宅失い沖縄移住「原発への考え違う、だけど…」 励まし合い、少しずつ<刻む10年 沖縄から、被災地から>8
2021/03/09
#原発
東京電力福島第1原発事故後、福島県南相馬市小高区から県内に避難した大橋文之さん=2月25日、八重瀬町 広さ約330平方メートルの畑に、タマネギ、レタス、ブロッ ...
ヒマワリ、思いつなぐ いわき市帰郷時に被災 鈴木さん<刻む10年 沖縄から、被災地から>5
2021/03/06
#原発
福島と沖縄をつなぐヒマワリの種を見せてくれる鈴木伸章さん =2日、浦添市内 沖縄と福島を結ぶ絆の種は少しずつ広まり、花を開かせている。東日本大震災による東京電 ...
原発事故に奪われたもの、守り抜いたもの 茨城から沖縄へ避難の久保田さん<刻む10年 沖縄から、被災地から>4
2021/03/05
#原発
福島第1原発事故から10年に合わせ、写真展を企画する久保田美奈穂さん=2月26日、那覇市若狭の不屈館 2020年9月30日。久保田美奈穂さん(41)は那覇市の ...
大賞に東京新聞記事 むのたけじ賞 福島原発事故追う
2020/02/08
#原発
第2回むのたけじ賞の受賞作品を発表する共同代表ら=7日、東京都の日本プレスセンタービル 【東京】反戦を訴え続けたジャーナリスト・むのたけじさんの精神を受け継ぎ ...
<金口木舌>金のために魂を売ってはならない
2019/10/04
#原発
「人が制御できないなんて恐ろしい。政府はいつも『大丈夫』と発表するが、本当のことを言っていない」。1999年9月30日、茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シ ...
<金口木舌>文洋さんの旅に学ぶ
2019/06/11
#原発
修学旅行で長崎を訪れたのは40年前。沖縄を離れたのは初めて。日本初上陸の気分だった。船内で一泊、日本は意外に近かった。同じ青空が沖縄から長崎まで続いていること ...
原発問題 鋭く突く 中村敦夫さん 北谷で朗読劇
2019/05/24
#原発
朗読劇「線量計が鳴る」で原発の問題点を分かりやすい言葉で鋭く突く中村敦夫さん=24日、北谷町のちゃたんニライセンターカナイホール 中村敦夫さんの朗読劇「線量計 ...
「今こそ沖縄の怒りに耳を」 ウーマンラッシュアワー 辺野古絡め風刺漫才
2018/12/11
#LGBT
辺野古やLGBTなどを巡る社会状況を風刺する漫才を披露したウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(左)と中川パラダイスさん(吉本興業提供) 9日夜にフジテレビ系 ...
<金口木舌>外務大臣がミッションを依頼したのは
2018/11/28
#原発
日本の外務大臣がある男にミッションを依頼した。その男の国籍、年齢、本名も不明だ。ただ分かっているのは超A級のスナイパー(狙撃手)であるということだけ。確実に標 ...
<金口木舌>「テーマ」を顧みる
2018/11/27
#原発
1975年に開幕した沖縄国際海洋博覧会のテーマは「海―その望ましい未来」。その5年前の70年に、大阪で開かれた日本万国博覧会は「人類の進歩と調和」をテーマに掲 ...
原発避難者4割「赤字に」 住宅支援廃止で沖縄県内アンケート
2018/11/20
#アンケート
来年3月で福島県が原発事故被災者への一切の住宅支援を打ち切るのを前に、原発事故からの避難者を支援する「つなごう命の会」(会長・矢ヶ崎克馬琉球大学名誉教授)は沖 ...
<金口木舌>風刺とエンターテインメント
2018/05/15
#ウーマンラッシュアワー
米国の第1回アカデミー賞授賞式は89年前のきょう、ロサンゼルスのホテルで開催された。15分ほどで終了し、中継もなかった ▼豪華になった現代の授賞式はスターの発 ...
風刺漫才に反響 ウーマンラッシュアワー 基地は日本全体の問題「米より沖縄に思いやりを」
2017/12/22
#ウーマンラッシュアワー
風刺するネタを披露したウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(左)と中川パラダイスさん(吉本興業提供) 17日夜にフジテレビ系で全国放送された番組「THE MA ...
原発、弱者排除、報道の自由… 木村教授、山口氏 日本の現状に危機感
2016/05/15
#原発
フェリス女学院大学の生徒の依頼で1993年に手掛けた絵本「さだ子と千羽づる」を手に、現状の危機を語る山口泉さん(右)=4日、沖縄市安慶田のくすぬち平和文化館 ...
原発避難 支援継続を 市民団体、県に要請
2016/01/15
#原発
原発事故避難者に公的支援を求める会(矢ヶ崎克馬会長)は14日、県内避難者に割引などのサービスを提供するニライカナイカードなどの継続支援や、避難者の実態把握など ...
原発事故2年前、津波対策拒む 保安院要請に東電担当者
2015/09/25
#原発
2011年3月の東京電力福島第1原発事故をめぐり、2年前の09年夏に原子力安全・保安院(当時)の審査官が、東電に具体的な津波対策の検討を求めたが、東電担当者が ...
代々木で「民主主義取り戻そう」 安保法反対と脱原発集会
2015/09/23
#原発
安全保障関連法の反対や脱原発などを訴える集会が23日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、参加者は「戦争反対も脱原発も命の問題」「安倍政権から民主主義を取り戻そ ...
小泉元首相、伊方稼働反対 「核のごみ増やすな」
2015/09/16
#原発
小泉純一郎元首相は16日、松山市で記者会見し、再稼働の条件となる原子力規制委員会の審査に合格した愛媛県伊方町の四国電力伊方原発3号機に触れ「伊方であろうがどこ ...
原発事故で37億円求め提訴 南相馬市民、ふるさと失い
2015/09/16
#原発
東京電力福島第1原発事故で、一部が避難指示区域に指定された福島・南相馬の住民47世帯151人が16日、ふるさとを追われコミュニティーも失い、精神的苦痛を受けた ...
豪雨による除染袋流出240個に 福島・飯舘、さらに増加も
2015/09/12
#原発
東京電力福島第1原発事故の除染で出た汚染廃棄物を入れた大型の袋が豪雨で福島県飯舘村の河川に流出した問題で、環境省は12日、流出が計240袋に増えたと発表した。 ...
いま注目のニュース
一覧へ