「伝統芸能」の記事一覧
沖縄の伝統芸能を多くの人に 「観光商品化」セミナー開催 9月11日、那覇
セミナー参加を呼び掛ける県文化振興会の国永美智子さん(右)とアド・バ代表取締役の玉城厚三さん=22日、琉球新報社 沖縄県内の伝統芸能団体や企画制作会社、旅行会 ...
宮古方言漫談、伝統芸能を披露 16日に浦添・てだこホールで宮古郷友会「藝能まつり」
2023/04/06
#伝統芸能
来場を呼び掛ける沖縄宮古郷友連合会の富田詢一会長(左から3人目)ら同会役員=5日、那覇市泉崎の琉球新報社 宮古出身者などでつくる沖縄宮古郷友連合会(富田詢一会 ...
バスケW杯、伝統芸能やダンス披露のメンバーを募集 来月7日締め切り 支援協議会
2023/02/23
#ダンス
沖縄で開催されるFIBAバスケットボールワールドカップ(W杯)2023について、県を主体とする「開催地支援協議会」は、8月25日から9月3日にかけて開催される ...
スイスから突然SNSで「平敷屋エイサーを教えてほしい」 エマさん、本場で習得に熱 沖縄・うるま
2023/02/01
#エイサー
保存会の手ほどきを受けて平敷屋エイサーを学ぶスイス人のエマヌエル・ハンさん(左)=10日、うるま市平敷屋 【うるま】沖縄の伝統芸能に魅せられたスイス人のエマヌ ...
コロナ対策徹底、客足回復の兆し<22年県内年末回顧・伝統芸能、洋舞、エンタメなど>
2022/12/20
#エンタメ
伝統組踊保存会による組踊「巡見官」=5月15日、浦添市の国立劇場おきなわ 2020年の新型コロナウイルス感染症の発生から現在まで、劇場利用者の体温測定や観劇中 ...
沖縄の劇場は魅力満載! 美ら島文化祭や玉城朝薫の組踊5作品、史劇「首里城明け渡し」など多彩に〈秋を楽しむ 劇場へ行こう〉上
2022/10/07
#なはーと
2013年に名護市民開館で開催された沖縄俳優協会による「史劇 首里城明け渡し」 芸術の秋、芸能の島・沖縄では国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭として県内初開催 ...
「教えてエイサー先生!」児童向けに解説本 楽器の種類や隊列の意味など分かりやすく 沖縄市
2022/08/03
#エイサー
沖縄市が初めて発行した児童向けのエイサーブック「おしえてエイサー先生」 【沖縄】にーにーやねーねーたちといっしょにおどろう! 沖縄市文化芸能課がこのほど、児童 ...
伊佐さん、川田さんが最優秀賞 第6回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」 22日に表彰式
2022/05/01
#伝統芸能
音楽部門の県知事賞を受賞した伊佐渚紗さん=4月29日、那覇市の琉球新報ホール 沖縄の伝統芸能の担い手育成を図る第6回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」(琉球新報社 ...
人間国宝の「かぎやで風」で幕開け 宮城幸子さんが認定記念公演
2022/04/10
#伝統芸能
「諸屯」を踊る宮城幸子さん=9日、浦添市の国立劇場おきなわ 琉球舞踊真踊流の宮城幸子さん(88)の「琉球舞踊立方」(各個認定)保持者=人間国宝=認定を記念した ...
シーサー集合 伝統守る 南風原で交流会 演目披露
2022/04/04
#伝統芸能
「六尺」でワクヤーに誘い出される宮平のシーサー=3日、南風原町宮平の宮平獅子舞・伝統芸能保存継承資料館「なーでぇらシーサー館」 【南風原】シーサーの日の3日、 ...
<金口木舌>76年前のクリスマス
2021/12/24
#伝統芸能
不幸が続き、離れ離れになった首里士族の男と妻子。長い年月がたち、生活に余裕ができた妻と子は男の行方を捜そうとやんばるの村を訪ね歩き、親子3人が感動の再会を果た ...
沖縄芝居「私財投げ打ってでも」 利益確保が困難でも公演継続<続・舞台の灯をつなぐ>3
2021/10/01
#伝統芸能
30年ぶりの上演に向けて、沖縄芝居公演「北谷シベー物語」の稽古に熱が入る大伸座の座員ら。コロナの第5波の影響で中止に追い込まれた=7月27日、浦添市の国立劇場お ...
「何度弾いても答えがない」琉球箏曲の担い手 池間北斗さん
2021/07/14
#伝統芸能
日本伝統文化振興財団賞を受賞した池間北斗 伝統芸能分野で将来一層の活躍が期待される優秀なアーティストに贈られる第25回日本伝統文化振興財団賞にこのほど、琉球伝 ...
舞台で光る若き感性 第5回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」
2020/12/30
#伝統芸能
未来の琉球芸能の担い手育成を図る第5回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」(琉球新報社、沖縄芸能連盟主催)が19、20の両日、那覇市の琉球新報ホールで開催された。小 ...
「若衆芸術祭」宮良さん、仲村渠さんに県知事賞 来月11日に表彰式
2020/12/21
#伝統芸能
未来の琉球芸能の担い手育成を図る第5回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」(琉球新報社、沖縄芸能連盟主催)が20日、那覇市の琉球新報ホールで開催され、全日程を終えた ...
「読谷まつり」リモートで開催 伝統芸能の動画配信 出店の代わりにテークアウト
2020/10/23
#オンライン
読谷まつりを盛り上げようと意気込む石嶺伝実村長(中央)ら実行委員=21日、読谷村役場 【読谷】新型コロナウイルスの影響で地域経済が停滞する中、少しでも地域を活 ...
「簡単に中止にできなかった」 ヌーバレー、協議重ね縮小開催 南城市・安座真
2020/09/22
#伝統芸能
規模を縮小して開催した安座真のヌーバレーの「長者の大主」=3日、南城市知念安座真の「安座真ムラヤー」 沖縄県南城市知念安座真区では毎年旧盆のウークイ翌日に五穀 ...
沖縄伝統芸能「箏」へ注いだ情熱 20年の歩み一冊に 保存会が記念誌発刊
2020/08/12
#伝統芸能
沖縄伝統音楽箏曲保存会「創立20周年記念誌」の発刊作業をした宮城光子会長(前列中央)ら=5日、那覇市の琉球新報社 沖縄県指定無形文化財「沖縄伝統音楽箏曲」保持 ...
「違う道を選ぶ人も」 収入減で沖縄芸能衰退危惧 沖芸連が緊急提言
2020/05/20
#伝統芸能
「音楽関連イベントの完全復活はまだ難しい」と話すサウンドエンジニアの森脇将太さん=14日 県芸能関連協議会(沖芸連)は14日、文化芸能関係者の窮状の深まりを受 ...
与那国に伝わる伝統芸能次々に 講演と上演会開催
2020/04/08
#与那国島
舞踊に見入る来館者ら=3月28日、与那国町のDiDi与那国交流館 【与那国】一般社団法人与那国フォーラムは3月28日、DiDi与那国交流館内で、「与那国島の伝 ...
伝統舞踊「節踊」の復活などを要請 沖縄・与那国フォーラム
2020/04/04
#伝統芸能
外間守吉町長(左から2人目)に対し継承者育成のため行政に協力要請をする小池康仁理事(中央)と事業補助員ら=3月16日、与那国町役場 【与那国】与那国島で民俗芸 ...
「エイサー」って何? 沖縄の伝統芸能を学ぶ講座が人気 延べ270人が受講
2020/03/09
#エイサー
全15回の連続講座を開催した「エイサー大学」=沖縄市上地のコザ・ミュージックタウン内にあるエイサー会館 【沖縄】沖縄が誇る伝統芸能・エイサーの情報発信拠点施設 ...
「芸能だけでは食べていけない」 若い実演家を取り巻く厳しい現状 次世代への環境づくりを議論 〈組踊300年シンポ〉上
2020/01/31
#伝統芸能
組踊上演300周年記念シンポジウムで私見を述べる野村萬氏(左から2人目)。ほか登壇者の(右から)喜舎場盛勝氏、田名真之氏、宮城能鳳氏、眞境名正憲氏とコーディネー ...
首里城「見る」だけでなく「使える」施設に 再建へ19年度内に基本方針を策定 有識者懇談会
2020/01/31
#伝統芸能
首里城復興に向け28日に開かれた「第1回首里城復興基本方針に関する有識者懇談会」(会長・下地芳郎沖縄観光コンベンションビューロー会長)では、歴史学習の視点から ...
いま注目のニュース
一覧へ