「収穫」の記事一覧
ビーグ青々、収穫始まる みんなで助け合う「ゆいまーる」精神で汗 沖縄・うるま
2023/06/28
##どローカル
炎天下、ビーグ(イグサ)の収穫に励む農家=27日午前、うるま市具志川 沖縄県うるま市具志川で、畳表の原料となるビーグ(イグサ)の収穫が始まっている。照屋守隆さ ...
夏の日浴び、糖度増し 沖縄在来ヤマブドウ「リュウキュウガネブ」収穫始まる 甘酸っぱくこくのある味わい 沖縄・宜野座
2023/06/27
#動物・植物の話題
沖縄在来ヤマブドウのリュウキュウガネブの実を収穫する農家の新里えり子さん=21日、宜野座村惣慶 【宜野座】宜野座村惣慶の新里えり子さん(49)の畑で21日、沖 ...
台風2号直撃で養殖モズクに大きな被害 最大産地の勝連漁業、今季の収穫終了に追い込まれる 6月の売り上げゼロ
2023/06/07
#モズク
台風後に網の回収作業をするモズク漁師の上村直人勝連漁協浜支部長=7日、うるま市浜比嘉島の浜漁港 県産モズクの4割を生産する県内最大産地の勝連漁業協同組合で、例 ...
沖縄のサトウキビ収穫、9.6%減の73万トン 大雨や日照不足が影響 22~23年期
2023/06/07
#サトウキビ
沖縄県内のサトウキビの2022~23年の収穫期(22年12月~23年5月)の収穫量は前期(21年12月~22年7月)比9.6%減(7万7986トン減)の73万 ...
沖縄県産マッシュルームを初収穫 「新たな名産にしたい」 ワキュウトレーディング社
2023/04/28
#収穫
県産マッシュルームを収穫するワキュウトレーディング社の高橋和久社長=19日、糸満市真栄里 マッシュルームの販売や専門レストランの経営を手掛けるワキュウトレーデ ...
“オバケ”キャベツ採れた!本部町の長崎さん「大きさにびっくり」 重さ4.2キロ 沖縄
2023/04/06
#動物・植物の話題
オバケキャベツがとれたと喜ぶ長崎佑さん=3月30日、本部町豊原の長崎さんの自宅 【本部】本部町豊原の長崎佑さん宅の家庭菜園で3月30日、葉っぱも大きく生育し、 ...
青い空と黄金色の畑 小麦の収穫、ピーク迎える 沖縄・伊計島
2023/04/04
#伊計島
海の見える畑で進む小麦の収穫作業=3日午後、うるま市与那城伊計(小川昌宏撮影) 沖縄本島地方は3日、高気圧に覆われておおむね晴れ、過ごしやすい1日となった。う ...
プチプチ食感が楽しい 伊平屋で太モズクの収穫が始まる 産直のネット販売も
2023/03/20
#モズク
【伊平屋】伊平屋村地内で1日、「伊平屋産モズク」の収穫が始まった。 村漁業協同組合モズク工場へ初出荷されたモズクは、伊平屋村の特産品の中でも人気のある「太モ ...
沖縄の太陽浴び真っ赤なアセロラ ビタミンたっぷりに 収穫始まる 糸満
2022/07/16
#アセロラ
赤く色づいたアセロラの収穫に励む大田功さん=15日、糸満市米須 沖縄県糸満市米須の大田園でビタミンCが豊富な果実で有名な、アセロラの収穫が始まっている。 同 ...
黄金色の稲穂たわわに「ここ数年で1番の豊作」 名護・羽地で米の収穫はじまる
2022/07/02
#収穫
沖縄県内有数の米どころ、名護市羽地の水田地帯で1期作の収穫が始まっている。6月30日、大きく成長した黄金色の稲穂を農家がコンバインで刈り取っていた。 羽地産 ...
黄、オレンジ…鮮やかベニバナ収穫最盛期 500年前から多良間で栽培 花茶や紅餅に
2022/04/12
#収穫
色鮮やかな花を摘み取る農家=3月27日午前、多良間村 【多良間】多良間村の村花「タラマバナ(ベニバナ)」が収穫の最盛期を迎えている。鮮やかに咲いた黄やオレンジ ...
「繁忙期乗り越えられるか」農家の人手不足、収穫できず廃棄も…頼みの技能実習生が入国制限
2022/02/06
#収穫
「3月のお彼岸は年間出荷量の3~4割を占める。収穫作業ができなければ大きな損失になる」と話す新垣大策さん=4日、糸満市名城 長期化する新型コロナウイルス感染症 ...
モズク「太くて上等、最高の出来」宮古島で収穫始まる
2022/01/20
#モズク
収穫したモズクを陸揚げする漁師=19日午前、宮古島市平良の大浦漁港 【宮古島】沖縄県内で最も早く、今期のモズク収穫が宮古島で始まった。19日、宮古島市平良の大 ...
真っ赤!新鮮な沖縄産イチゴで元気に 南城市で収穫ピーク
2022/01/08
#イチゴ
心を込めて栽培され真っ赤に実った県産イチゴ=7日、南城市玉城(大城直也撮影) 沖縄県産イチゴの収穫がピークを迎えている。南城市玉城の「美らイチゴ南城ハウス」の ...
二期作の収穫始まる 沖縄有数の米どころ、名護市羽地
2021/10/30
#収穫
沖縄県内でも有数の米どころとして知られる名護市羽地地域の水田地帯で2期作の収穫が始まっている。29日、大きくこうべを垂らした黄金色の稲穂を、農家がコンバインで ...
伊江島名産の落花生「ジーマミ」今年は大量出荷します 「全国区」めざし第一歩
2021/10/18
#伊江島
収穫した落花生を手にする中村慎吾さん=9月21日、伊江村東江前 【伊江】伊江島名産の落花生(伊江島方言・ジーマミ)の今年の収穫を終え、村内の生産量は昨年を大幅 ...
爽やか~ 青切りシークヮーサーが収穫期
2021/09/02
#シークヮーサー
一つ一つ丁寧にシークヮーサーを収穫する大城武さん=1日、大宜味村喜如嘉(大城直也撮影) 爽やかな香りが特徴的で、料理などに使われる青切りシークヮーサーの収穫が ...
温州ミカンの出荷スタート! 露地栽培で日本一早く JAおきなわ北部
2021/09/01
#収穫
みかんの外観を確認する作業員ら=8月27日、名護市のJAおきなわ北部地区営農振興センター 【北部】本島北部で収穫される温州ミカンが旬を迎えている。名護市のJA ...
沖縄では今が米の収穫期!黄金色の稲穂、青空に映え 金武町屋嘉
2021/07/16
#収穫
天日干しした稲穂を取り込む伊芸直隆さん=15日午後2時30分ごろ、金武町屋嘉(大城直也撮影) 沖縄県内有数の米の産地である金武町で、一期作の収穫が終盤を迎えて ...
巨大ゴーヤー収穫!「小さな菜園から超ビッグにびっくり」
2021/07/02
#ゴーヤー
長さ約56センチのゴーヤーを収穫した具志清吉さん=6月20日、豊見城市豊見城の自宅 【豊見城】沖縄県豊見城市豊見城の具志清吉さん(72)が6月19日、家庭菜園 ...
丹精込め おいしい茶に 浦添、島桑が収穫最盛期
2021/06/29
#お茶
浦添市牧港の桑畑で収穫作業に当たる仲原勇さん(右)と親富祖清満さん=11日、浦添市牧港 【浦添】浦添市の特産品である島桑が収穫の最盛期を迎えている。島桑を使っ ...
ずっしり、つやつや「上等」シブイ 梅雨空の下で大きく育つ
2021/06/25
#トウガン
収穫したトウガンをトラックに積み込む永山敏照さん(左)ら=24日午後、糸満市座波(大城直也撮影) ソーキ汁など汁物に欠かせないシブイ(トウガン)の収穫が糸満市 ...
「おきなわ南部唐辛子」でホットな夏!収穫の最盛期迎える
2021/06/12
#収穫
赤く色付いたトウガラシを一つずつ丁寧に摘む砂川均さん=11日、南城市玉城當山(高辻浩之撮影) カプサイシンやビタミンCを豊富に含み、夏バテ予防に効果的とされる ...
今帰仁すいか、すごく甘いよ 「当たり年」収穫ピーク
2021/04/30
#収穫
スイカの箱詰め作業に追われる「今帰仁すいか」の関係者ら=29日、今帰仁村仲尾次 【今帰仁】県内有数のスイカ産地として知られる今帰仁村で、スイカの収穫がピークを ...
いま注目のニュース
一覧へ