「県文化観光スポーツ部」の記事一覧
沖縄の観光収入、29.7%増の1607億円 4~6月 コロナ前上回る【グラフあり】
沖縄県文化観光スポーツ部は24日、4~6月期の国内客の観光収入が前年同期比29.7%(368億円)増の1607億円、人泊数は同30.1%(113万人泊)増の4 ...
「琉球料理店」沖縄県が認証、その条件は? キーワードは「5、5、5」
琉球料理の普及・提供を推進し、魅力や価値を分かりやすく情報発信することなどを目的に、県は今年から「琉球料理が味わえる店」の認証制度を開始した。県内で5年以上営 ...
沖縄の海の安全、LINEで確認 県が連携、400ビーチ「ヒヤリハット」事例など紹介
2023/08/11
#水難事故
サイト内でレジャー種別や時期などの条件を指定し検索すると、県内の水難事故情報が表示される(提供) 沖縄県文化観光スポーツ部観光振興課は10日、沖縄の海を安全に ...
23年度の沖縄観光一人当たり消費額は「減」の見通し、なぜ? 県が目標値など発表
2023/07/05
#沖縄経済ニュース
沖縄県文化観光スポーツ部は4日、2023年度の観光収入は前年度比10.8%(774億円)増の7908億円、1人当たり観光消費額は同11%(1万1693円)減の ...
バスケW杯100日前イベント 公式マスコット「JIP」も展示 沖縄・北中城
2023/06/08
#イオンモール沖縄ライカム
ミニフリースローに挑戦する子ら=5月21日、北中城村のイオンモール沖縄ライカム 【北中城】県文化観光スポーツ部スポーツ振興課はFIBAバスケットボールワールド ...
バスケW杯の成功を願い 沖縄県庁の開催支援室に看板設置
2023/04/27
#バスケットボール
バスケットボールのワールドカップ2023を成功に向け、多方面のサポートを展開する沖縄県開催支援室の看板掲揚式=27日、那覇市泉崎の県庁 8月25日~9月3日に ...
沖縄の観光、業況指数「上昇」判断多く 各種業種で人出不足の状況 22年
2023/04/27
#DI
守礼門前で記念撮影など行う観光客ら=那覇市の首里城公園 県文化観光スポーツ部は26日、2022年の県観光産業実態調査(景況感調査)を発表した。景況感を示す業況 ...
沖縄県の2022年度の観光客数677万人 前年度比2.07倍と過去最高の伸び率
2023/04/26
#沖縄経済ニュース
沖縄県文化観光スポーツ部は26日、2022年度の入域観光客数が前年度比約2.07倍(350万300人増)の677万4600人で、増加数・増加率ともに過去最高と ...
旅行支援の「沖縄彩発見」7月20日まで延長 割引条件など変更なし
2023/03/09
#全国旅行支援
観光庁が8日、全国旅行支援の実施期間を延長したことを受け、県文化観光スポーツ部は同日、「おきなわ彩発見キャンペーンNEXT」を3月31日宿泊分から7月20日宿 ...
MICE整備を民間資金で 財政負担を抑制 来年度に「実施方針」事業者を公募へ 沖縄県が初導入
2023/02/07
#MICE
大型MICE施設の建設予定地(資料写真) 県文化観光スポーツ部は6日、与那原町と西原町にまたがる中城湾港マリンタウン地区に整備する大型MICE(マイス)(企業 ...
旅行支援策「おきなわ彩発見NEXT」11日から開始 全国対象、ワクチン3回接種など条件
2022/10/04
#おきなわ彩発見NEXT
10日に終了するおきなわ彩発見第4弾と、11日から始まるおきなわ彩発見NEXTについて説明する県文化観光スポーツ部観光振興課誘致企画班の平賀敬人主査ら=3日、那 ...
沖縄でのMICE開催44%減の273件 経済効果は7億円減
2022/07/26
#MICE
沖縄県文化観光スポーツ部は26日、ビジネスイベントのMICEの2021年開催実績について、対前年比217件(44.3%)減の273件だったと発表した。MICE ...
スポーツイベント開催に最大500万円補助 沖縄県 秋冬シーズン、個人も対象
2022/07/14
#沖縄経済ニュース
沖縄県庁 沖縄県文化観光スポーツ部スポーツ振興課は、今年度の秋冬に県内でスポーツイベントを開催する主催者へ最大上限500万円の支援をする。県内外の個人、法人、 ...
沖縄県の事業復活金、30日から受付開始へ 国の支援金に上乗せ
2022/05/27
#支援金
沖縄県庁 沖縄県文化観光スポーツ部は24日、新型コロナ禍で打撃を受けた個人、法人の事業者に売上高などに応じて給付する「おきなわ事業者復活支援金」の受け付けを3 ...
しまくとぅば「使う」28%、14ポイント減 2年連続で最低更新、コロナ禍も影響 21年度県民意識調査
2022/05/25
#しまくとぅば
沖縄県文化観光スポーツ部は24日、2021年度しまくとぅば県民意識調査の結果を発表した。しまくとぅばの使用頻度について「あいさつ程度以上使う」と回答した割合は ...
沖縄、4月の観光客数は55%増加 行動制限なし、ワクチン接種の普及が影響
2022/05/25
#入域観光客数
観光客らで賑わう国際通り=4月、那覇市 県文化観光スポーツ部は24日、4月の入域観光客数が前年同月比55.8%(14万6400人)増の40万9千人だったと発表 ...
「辺野喜ことば」を次代へ 沖縄県が本制作、区民らが協力 国頭
2022/04/15
#しまくとぅば
発刊された本「語って 使おう しまくとぅば(ふぁーてぃ ちかーや しまふぅとうば)うにきむにー(辺野喜ことば)」 【国頭】国頭村辺野喜区のしまくとぅばを収録し ...
おきなわ彩発見キャンペーン第4弾を来年3月まで延長 「観光需要の回復へ」
2021/12/04
#おきなわ彩発見キャンペーン
沖縄県文化観光スポーツ部の宮城嗣吉部長は3日、県民の県内旅行代金を助成し、域内観光を喚起する「おきなわ彩発見キャンペーン」の第4弾を2022年3月10日まで延 ...
沖縄のホテルやレンタカー、7月の稼働率半減 19年比 貸し切りバスは8割減
2021/09/28
#バス
県文化観光スポーツ部の宮城嗣吉部長は27日の県議会9月定例会一般質問で、コロナ禍前と比べた観光関連産業の経営数値について、ホテル客室稼働率やレンタカー台数がほ ...
2021年上半期の沖縄観光客は118万人 コロナ影響で40%減少
2021/07/29
#入域観光客数
県文化観光スポーツ部は28日、2021年上半期(1~6月)の入域観光客数が、前年同期比40.3%減の118万2700人だったと発表した。新型コロナウイルス感染 ...
沖縄の宿泊施設、過去最多3342軒 今後も増加予想 中長期的成長見込む
2021/03/26
#ホテル
県文化観光スポーツ部は25日、2020年の宿泊施設実態調査を発表した。宿泊施設の件数は前年比8・4%(258軒)増の3342軒で、過去最高を更新した。客室数は ...
2月の観光客数、8割減の11万8800人 減少数・率ともに過去最大
2021/03/26
#入域観光客数
県文化観光スポーツ部は25日、2月の入域観光客数が前年同月比79・9%(47万2100人)減の11万8800人となったと発表した。2月としては減少数、減少率と ...
砂浜や水中、空手鍛錬に海浜を活用 沖縄県が空手映像を制作
2021/01/25
#映像
砂を道具に手・足・体の部位を鍛える比嘉秀康支部長(左)と松田広和館長=19日、恩納村仲泊の砂浜 【恩納】沖縄県恩納村仲泊の浜で19日、県文化観光スポーツ部空手 ...
沖縄の観光客11月は52%減の38万人 20年度の見通しは「推定困難」
2020/12/29
#GoTo
県文化観光スポーツ部は28日、11月の入域観光客数が前年同月比52.3%(41万8100人)減の38万1100人だったと発表した。1~11月の入域観光客数の累 ...
いま注目のニュース
一覧へ