「芭蕉布」の記事一覧
「現代の名工」沖縄から2氏、喜びを語る 技高め次代につなぐ
卓越した技能を持ち、それぞれの分野で第一人者と認められる職人を表彰する「現代の名工」に、県内から平良美恵子さん(74)=大宜味村=と、大城尚也さん(59)=名 ...
「現代の名工」に沖縄から2氏 芭蕉布の平良美恵子さん、琉球ガラス職人の大城尚也さん
2023/11/10
#現代の名工
厚生労働省は10日、伝統工芸や工業技術など各分野で優れた技能を持つ150人を、2023年度の「現代の名工」に選んだと発表した。沖縄県内からは染物・仕上工で大宜 ...
「芭蕉布」作曲、普久原恒勇さん死去 89歳 「娘ジントーヨー」など500曲 沖縄の心を歌に
2022/11/02
#普久原恒勇
ほほ笑みながら取材に応じる普久原恒勇さん=2022年4月 「芭蕉布」「ふるさとの雨」など、生み出した名曲の数々が「普久原メロディー」として県内外で親しまれた、 ...
<金口木舌>丁寧に紡がれる平良敏子さんの情熱
2022/09/19
#人間国宝
まさひろ酒造(糸満市)の比嘉昌晋会長は十数年前、県外の骨董店で1冊の古書を見つけた。柳宗悦氏の著作「琉球の織物」(1939年発刊)。県立芸術大学に寄贈された本 ...
大宜味村で平良敏子さん告別式「芭蕉布発展見守って」
2022/09/16
#平良敏子
芭蕉布の伝承に力を注いだ人間国宝・平良敏子さんに手を合わせる参列者ら=16日、大宜味村喜如嘉の大宜味村火葬場 13日未明に101歳で死去した国指定の重要無形文 ...
「うれしそうに糸を績んでいた」「自分の仕事に厳しく」…芭蕉布に新しい風を吹き込む 人間国宝・平良敏子さん死去 関係者がしのぶ
2022/09/16
#人間国宝
イトバショウの栽培から始まり、繊維をとり出し糸を作り(苧績(うーう)み)、撚(よ)りをかけ、染め、織りまで地道で根気のいる手作業で生み出される喜如嘉の芭蕉布。 ...
【写真4枚】戦後に伐採された畑から…芭蕉布復興に尽力「偽りのない仕事を」 人間国宝・平良敏子さんの歩み
2022/09/16
#人間国宝
芭蕉布を手にする人間国宝の平良敏子さん=4月、大宜味村 平良敏子さんは沖縄戦を経て途絶えつつあった芭蕉布の、伝統技法の復興に尽力した。琉球国時代から受け継がれ ...
【訃報】重要無形文化財「芭蕉布」保持者、平良敏子さん死去 101歳 人間国宝 大宜味・沖縄
2022/09/15
#人間国宝
平良敏子さん=2021年5月22日、大宜味村喜如嘉の芭蕉布会館(喜瀨守昭撮影) 国指定の重要無形文化財「芭蕉布」保持者(人間国宝)で長年、大宜味村喜如嘉の芭蕉 ...
黄金の糸、沖縄戦を越えつなぐ…復興支えた言葉と鏡 人間国宝・平良敏子さん(2)<復帰半世紀 私と沖縄>
2021/05/24
#人間国宝
自身の半生を振り返る平良敏子さん=2021年5月22日、大宜味村喜如嘉の芭蕉布会館(喜瀨守昭撮影) (芭蕉布と生きて100年「偽りのない仕事」今も 人間国宝・平 ...
芭蕉布工房が倉敷民藝館賞 平良敏子さん原点の地
2021/04/23
#芭蕉布
糸をつなぐ「苧績み(うーうみ)」が日課の平良敏子さん=2018年2月、大宜味村喜如嘉の芭蕉布会館 民芸品の制作などの分野で将来の活躍が期待される個人・団体に贈 ...
「紡ぐ100歳」芭蕉布に生かされて 人間国宝・平良敏子さん 現在も10時間「苧績み」に励む
2021/03/02
#人間国宝
【大宜味】国指定の重要無形文化財である芭蕉布の人間国宝、平良敏子さんが2月14日、満100歳を迎えた。大宜味村喜如嘉生まれで、幼い頃から芭蕉布や織り物に囲まれ ...
芭蕉紙で卒業証書 芭蕉布とシークヮーサーの里の大宜味小6年が作成
2020/12/26
#卒業式
講師から指導を受け簾桁で紙をすく児童ら=10日、大宜味小学校 【大宜味】「芭蕉布とシークヮーサーの里」大宜味村で大宜味小学校6年生29人が村教育委員会の指導で ...
<金口木舌>「根性」と大宜味村
2020/11/30
#シークヮーサー
非科学的なことを我慢してやり通すのが「根性」のイメージ。だが、「KONJO 成長と成功の原理原則」(宗澤岳史著)によると、根性には「価値」「選択」「集中」「継 ...
シークヮーサー使った洗濯再現 芭蕉布「ぱりっと」 体験談を基に手作業
2020/11/18
#シークヮーサー
シークヮーサーの搾り汁で芭蕉布を洗濯する喜如嘉芭蕉布事業協同組合の宮城涼子さん=17日、大宜味村(大城直也撮影) 沖縄県大宜味村教育委員会は17日、旧大宜味小 ...
文化庁長官表彰 県関係者が3人
2019/11/30
#文化庁
文化庁は29日、文化活動で優れた功績のあった人に贈る2019年度の文化庁長官表彰に、組踊歌三線演奏家の大城米雄さん(86)=那覇市、琉球舞踊家の金城美枝子(本 ...
写真甲子園に出場の高校生が「芭蕉布の里」を訪ねたワケ 浦工生徒ら撮影協力に感謝、優勝誓う
2019/07/29
#写真
写真甲子園の作品撮影に協力してもらった芭蕉布の人間国宝・平良敏子さんを囲む浦添工業写真部の生徒ら=28日、大宜味村喜如嘉の芭蕉布会館 30日開幕の写真甲子園に ...
陶器や芭蕉布など大宜味村の工芸品を展示販売 7日まで村環境改善センターで開催
2019/04/06
#大宜味村
多くの買い物客でにぎわった「第16回いぎみてぃぐま」=5日、大宜味村環境改善センター 【大宜味】大宜味村の工芸作家による展示即売「第16回いぎみてぃぐま」が5 ...
芭蕉布の「手仕事」体験 大宜味村 日本民藝協会40人来訪
2018/07/02
#体験
真剣な表情で繊維を裂き、「糸作り」に挑戦する日本民藝協会のメンバー=6月25日、大宜味村喜如嘉 【大宜味】日本民藝協会のメンバー約40人は6月25日、沖縄県大 ...
芭蕉布製法、科学で分析 OISTの野村研究員ら 無駄なく風土に適し
2017/12/26
#OIST
沖縄科学技術大学院大(OIST)の野村陽子研究員と琉球大の諏訪竜一准教授らの研究グループは22日、沖縄の伝統工芸品・芭蕉布の製造工程の一部を科学的に分析した結 ...
リュウキュウアイが激減 塩害や高齢化 染織工芸打撃
2017/06/07
#伝統工芸
契約農家が収穫し、運搬してきたリュウキュウアイを管理する仲西利夫さん。かめでは葉を水に漬け込んで発酵させ、藍の色素成分を抽出している=5月31日、本部町伊豆味の ...
「芭蕉布ベア」誕生 伝統継承へ大宜味の平良さん発案
2017/02/22
#大宜味
平良さんが発案した「芭蕉布ベア」 【大宜味】琉球王国時代から数百年も続く伝統織物が新しい形で生み出されていく。大宜味村喜如嘉の平良美恵子さん(68)が「芭蕉布 ...
芭蕉のすべてを製品に 染織工房バナナネシア
2016/06/29
#今帰仁村
芭蕉布と芭蕉紙づくりを手掛ける福島泰宏さん(左)、紅型染めを担う妻の律子さん。工房には温かみのある製品が並ぶ=今帰仁村謝名の「染織工房バナナネシア」 葉を揺ら ...
いま注目のニュース
一覧へ