「沖縄県教育委員会」の記事一覧
教員メンタル対策研修を拡大 小中管理職も対象に、250人超が参加 沖縄県教育委員会
2023/06/05
#メンタルヘルス
沖縄県教育委員会が対象者を拡大して開催した、小中高・特別支援学校の管理職向けの教職員メンタルヘルス対策研修会=5日、沖縄市の県立総合教育センター多目的研修棟 ...
那覇市内で教員のメンタルヘルス対策事業 病休者の復職支援も 全県へのモデル化目指す
2023/05/22
#メンタルヘルス
沖縄県教育委員会は那覇市内の小中教職員を対象にメンタルヘルス対策事業を実施する(写真はイメージ) 【東京】文部科学省は22日までに、2023年度の教職員のメン ...
条例違反で書類送検の高校教諭に停職3カ月 見知らぬ女性触った疑い
2023/05/18
#沖縄県教育委員会
県教育委員会は18日、南部地区の高校に勤務する男性教諭(43)を停職3月の懲戒処分にしたと発表した。男性教諭は2月9日午後6時ごろ、那覇市牧志の路上で見知らぬ ...
ズボンやスカート選べる「制服選択制」、沖縄の県立高校全校で導入 公立中学校では97%
2023/03/02
#制服選択制
イメージ写真 性別に関係なくズボンやスカートなど制服を選べる「制服選択制」について、沖縄の県立高校では制服を定めている57校全校で導入していることが1日、分か ...
公立小中校の正規教員の割合、沖縄は10年連続で全国ワースト 22年は81.2%、全国平均を11ポイント下回る
2023/02/24
#学びの現場から
イメージ 沖縄県内の公立小中学校教員の2022年5月1日時点の正規率(定数に占める正規雇用の割合)は81.2%で、全国平均の92.2%を11ポイント下回り、全 ...
部活の地域移行、受け皿団体「把握」の自治体は1割に満たず 指導者と生徒で温度差も 沖縄県教委調査
2023/02/09
#教員不足
イメージ 教員の負担が大きな課題となっている部活動で、公立中学校運動部活動の地域移行を巡り、沖縄県教育委員会による検討会議は8日、県や県中体連が指導者や生徒、 ...
担任不在で児童生徒を他学級に振り分け、沖縄県内で21件 県教委が調査 定員上回る可能性も
2023/01/26
#教員不足
イメージ 学級担任を確保できず、担任不在の学級の児童生徒を他の学級に振り分けて統合する事例が沖縄県内で計21件あることが26日、分かった。県教育委員会が、各市 ...
教職員のメンタルヘルス対策へ「働き方改革推進課」新設 沖縄県教委、来年度の組織改編 業務改善も強化
2023/01/24
#教員不足
沖縄県庁(資料写真) 沖縄県教育委員会は24日、来年度の組織改編で、教職員のメンタルヘルス対策と働き方改革の強化・推進を目的に「働き方改革推進課」を新設する方 ...
【記者解説】非正規職員の旧姓使用、沖縄県教委がこれまで認めなかった理由は? 非合理的対応、是正に期待
2022/12/04
#旧姓使用
職員の旧姓使用について「非常勤職員および臨時的に任用される職員を除く」と明記する県教育委員会職員旧姓使用取扱要綱 旧姓使用を制度上申請できるか否かを職員の身分 ...
旧姓使用、非正規職員にも拡大 数百人が対象、沖縄県教育委員会が要綱を改定へ 知事部局も検討
2022/12/04
#ジェンダー
沖縄県教育委員会は4日までに、現行制度では正規職員に限っていた旧姓使用を会計年度任用職員ら非正規職員にも拡充する方針を固めた。現行では「非常勤職員および臨時的 ...
校則「児童生徒、保護者と意見交換の場を」 沖縄県教委が県立高校・特支校に依頼
2022/08/12
#校則
イメージ 人権やプライバシーに関わる不合理な校則「ブラック校則」の改善を求める声が近年高まる中、沖縄県教育委員会が今年5月、県立高校・特別支援学校に対して、児 ...
部活動での「暴言根絶」「勝利至上主義に陥らない」 沖縄県教委が改訂版を承認
2021/12/24
#暴力
沖縄県庁 沖縄県教育委員会は23日、委員会会議を開き「部活動等の在り方に関する方針」改訂版と「部活動における暴力・暴言・ハラスメントの根絶に向けた取組」を、全 ...
八重山の県立校 きょうから再開
2021/06/16
#休校
沖縄県教育委員会は15日、八重山地区の県立学校4校の臨時休校を解除し、16日から通常登校にすることを決めた。その他の県立学校は21日の再開に向けて調整に入った ...
133人の生徒が部活で「暴言や体罰」被害 66・2%は解決されず 沖縄県教委調査
2021/05/21
#パワハラ
(イメージ写真) コザ高校2年で運動部主将を務める男子生徒が1月に自殺したことをきっかけに沖縄県教育委員会は20日、県立学校の指導者や部員、保護者を対象に実施 ...
部活指導の在り方学ぶ 沖縄県教委、顧問や外部指導者に研修会
2021/05/17
#沖縄県教育委員会
コザ高校2年(当時)の運動部主将が顧問から受けたストレスを理由に自殺した問題を受けて、沖縄県教育委員会は16日、運動部の顧問や外部指導者などを対象とした研修会 ...
高2死亡「部活顧問の不適切言動が要因」県教委が認識 調査状況説明
2021/02/17
#指導死
男子生徒が自ら命を絶ったことを受け、黙とうする県教育委員ら=16日、那覇市の県教育庁 沖縄の県立高校で運動部主将を務める2年の男子生徒が自ら命を絶ったことを受 ...
部活の高2死亡で沖縄県教委が第三者調査チームを発足 16日にも調査開始
2021/02/15
#沖縄県教育委員会
沖縄県庁 運動部顧問の日常的な叱責に悩んでいた沖縄県内の県立高校2年の男子生徒が今年1月に自らの命を絶っていた件で、県教育委員会は15日、第三者による調査チー ...
【識者談話】部活で厳しい言葉は心の負担に 大峰光博・名桜大上級准教授
2021/02/13
#教諭
大峰光博・名桜大上級准教授 顧問の厳しい言葉により、生徒が亡くなったのであればつらい案件だ。大阪市立桜宮高校バスケットボール部で顧問から体罰などを受け自殺した ...
高2男子死亡「なぜ自慢の息子が…」前日の夜、練習をしながら涙「部活やめたい」
2021/02/13
#教諭
生徒の自宅に飾られたトロフィー=2月、県内 県立高校の運動部で主将を務める男子生徒が自ら命を絶った。生徒に起きた突然の出来事に、本紙の取材に応じた遺族は「前向 ...
【独自】部活での叱責原因か 高2男子が命絶つ 主将になって以降、指導厳しく
2021/02/13
#教諭
生徒の自宅には、各大会で入賞したトロフィーが飾られている=2月、県内 県立高校の運動部主将を務める2年の男子生徒が今年1月、自ら命を絶っていたことが12日まで ...
小中高のいじめ 沖縄で過去最多1万4895件 暴力、不登校も最多
2020/10/23
#いじめ
県教育委員会は22日、暴力行為やいじめなどの現状を把握する、2019年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の県版を公表した。国公私 ...
いじめ、不登校が最多 沖縄県教委が2019年度問題行動調査
2020/10/22
#いじめ
沖縄県教育委員会は22日、2019年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の沖縄県版を公表した。県内国公私立の小中高の暴力行為発生件 ...
学校のコロナ感染レベルは「拡大注意地域」 沖縄県教委 市町村に通知
2020/07/30
#新型コロナウイルス
新型コロナウイルス感染レベルについて、県教育委員会は29日、中部と南部、那覇市保健所管内がレベル2―1「感染拡大注意都道府県に相当する感染状況である地域」に当 ...
パソコンなど1人1台配置を 情報通信の環境整備、沖縄県市町村教委連が4項目要請
2020/07/16
#情報通信技術
沖縄県市町村教育委員会連合会は15日、県教育委員会を訪れ、新型コロナウイルス感染症対策として情報通信技術(ICT)環境整備など4項目の実施を求めて緊急要請をし ...
いま注目のニュース
一覧へ