「屈辱の日」の記事一覧
「屈辱の日」に誓う平和 沖縄・国頭の復帰闘争碑前で集会 中頭青年団OB会
2023/04/29
#屈辱の日
祖国復帰闘争碑前で拳を突き上げる、中頭青年団OB会のメンバーら=28日、国頭村の辺戸岬 【国頭】71年目の「屈辱の日」を迎えた28日、復帰運動に尽力した中頭青 ...
「住民無視に吐き気がする」嘉手納基地の防錆施設予定地 「屈辱の日」の伝達に「日本は主権国家なのか」
2023/04/29
#パパループ
米軍嘉手納基地(資料写真) 【中部】嘉手納町の反対を押し切って、米軍は嘉手納基地の住民居住地域に近い旧駐機場「パパループ」付近への防錆(ぼうせい)整備格納庫の ...
10年前の「主権回復の日式典」 出席した理由は? 批判のワケは? 沖縄県議・関係国会議員アンケート
2023/04/28
#屈辱の日
1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約(対日講和条約)発効から、28日で71年を迎えた。2013年4月28日、当時の安倍晋三政権が東京で「主権回復の日 ...
沖縄切り離しから71年、玉城知事「なお基地が集中する異常な状況」
2023/04/28
#サンフランシスコ講和条約
6月23日の沖縄全戦没者追悼式を新型コロナウイルス感染拡大以前に近い規模で開催すると発表する玉城デニー知事=28日、沖縄県庁 1952年4月28日のサンフラン ...
基地面積、本土9割減の現実 沖縄の加重負担半世紀に <記者ノート>
2023/04/28
#サンフランシスコ講和条約
数字は雄弁だ。日本が沖縄を含む南西諸島以外の主権を回復した、1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約の発効を巡り、2013年に日本政府が「主権回復・国際 ...
屈辱の日? 主権回復の日? 「4月28日」を巡る本土と沖縄の溝
2023/04/28
#アンケート
政府の式典開催に抗議する「屈辱の日」沖縄大会の様子=2013年4月28日、宜野湾市の宜野湾海浜公園屋外劇場 敗戦後、連合国軍の占領下にあった日本が1952年4 ...
「主権回復式典」とは何だったのか 10年前の祝賀ムードに違和感大きく 県議・県関係国会議員への調査で見えるもの
2023/04/28
#アンケート
「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」で、万歳する出席者ら=2013年4月28日、東京の憲政記念館 「『主権回復の日』ではなく『屈辱の日』」「祝う気持ちにな ...
式典開催「良かった」1人 「屈辱の日」71年 県議・県関係議員調査 「主権回復の日」巡り
2023/04/28
#アンケート
1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約(対日講和条約)発効から、28日で71年となった。日本の独立と引き換えに、日本から切り離された沖縄では「屈辱の日 ...
モノクロ写真で思い巡らせ 伊良波中2生「米統治時代」学ぶ
2022/05/12
#サンフランシスコ講和条約
4・28について考える授業をする内山直美教頭(左奥)=4月26日、豊見城市の伊良波中学校 【豊見城】沖縄が日本の施政権から切り離された1952年4月28日のサ ...
<金口木舌>忘れてはならない日
2022/05/07
#屈辱の日
沖縄の慰霊の日、広島原爆の日、長崎原爆の日、終戦記念日。宮内庁のウェブサイトに「忘れてはならない四つの日」が示されている。戦没者慰霊のためで、総選挙公示日など ...
沖縄を切り離した「屈辱の日」の辺野古是正指示…「なぜこの日なのか」「歴史認識が足りない」県民に憤り
2022/04/29
#屈辱の日
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、斉藤鉄夫国土交通相が県に設計変更申請を認めるよう是正を指示したのは、沖縄が日本から切り離された「屈辱の日」の28日だ ...
望んだ基地のない沖縄と真逆「なぜ沖縄だけ背負わされるのか」 平和運動センター「屈辱の日」集会
2022/04/29
#屈辱の日
「4・28県民屈辱の日」の集会でガンバロー三唱で気勢をあげる参加者=28日午後、那覇市の県民広場(又吉康秀撮影) 沖縄が日本から切り離されたサンフランシスコ講 ...
忘れない、分断の歴史と「心の絆」…屈辱の日70年、沖縄と与論 27度線で海上集会【動画あり】
2022/04/28
#サンフランシスコ講和条約
海上集会で互いに手を振り合う国頭村側からの船(奥)と与論町側からの船(手前) =28日午前11時53分、北緯27度線付近(小川昌宏撮影) 【国頭・与論】沖縄や ...
辺野古新基地で国が沖縄県に是正指示 「屈辱の日」に 県内から批判噴出
2022/04/28
#屈辱の日
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部=2022年3月17日午後0時14分、航空機より撮影 斉藤鉄夫国土交通相は28日午後、米軍普天間飛行場の移設に伴う名 ...
与論へ思い届け 沖縄・辺戸岬で平和のかがり火 「屈辱の日」70年
2022/04/28
#屈辱の日
かがり火を前に、与論島側のかがり火を探す大勢の人たち=28日午後7時14分、国頭村辺戸(小川昌宏撮影) 【国頭】28日午後7時ごろ、かつて与論との連帯を示し、 ...
与論島で沖縄復帰50年の式典 断絶の歴史「忘れてはならない」
2022/04/28
#屈辱の日
沖縄本島が見渡せる海を前に「国頭・与論友好の絆」と書かれた矢倉にかがり火を炊く与論町民ら=28日、鹿児島県与論町の与論城跡 【与論】与論島で28日、沖縄祖国復 ...
「望んだ復帰とは程遠く」復帰運動に尽力した中頭青年団OB、辺戸岬で旗掲げ
2022/04/28
#屈辱の日
復帰闘争時に使用した中頭青年団の旗を掲げるOB会のメンバーら=28日午後0時45分ごろ、国頭村の辺戸岬 【国頭】「屈辱の日」の28日、米統治下の圧政からの解放 ...
「屈辱の日」70年で集会 遺骨収集ボランティア具志堅さん「沖縄も戦没者も顧みず」
2022/04/28
#ガマフヤー
遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」などが4・28にちなんで開いた集会=28日、那覇市の県庁前広場 サンフランシスコ講和条約発効から70年となった28日、遺骨収 ...
「基地抱える苦しみは変わらない」 NHK記者として屋良主席を取材、前国頭村長も海上集会に参加
2022/04/28
#屈辱の日
復帰50周年事業が「若い人が基地問題を考えるきっかけになればいい」と語る宮城久和さん=28日、国頭村の宜名真漁港 【国頭】前国頭村長の宮城久和さん(78)=同 ...
奄美復帰後の沖縄「非琉球人」と扱われた男性 差別からの解放「復帰」に求め 「屈辱の日」70年・海上集会
2022/04/28
#屈辱の日
海上集会前、乗船前に空を見つめる青山惠昭さん=28日午前、国頭村の宜名真漁港(小川昌宏撮影) 【国頭】父親が与論、母親が国頭出身の青山惠昭さん(78)=浦添市 ...
「沖縄を返せ」力込め 27度線響く歌声 「屈辱の日」に友好の誓い 国頭・与論海上集会
2022/04/28
#屈辱の日
海上集会で互いに手を振り合う国頭村側からの船(奥)と与論町側からの船(手前)=28日午前11時53分(小川昌宏撮影) 「沖縄を返せ」。米統治下にあった沖縄と、 ...
【識者談話】米軍基地維持の枠組み打破を(我部政明・沖縄対外問題研究会代表)<対日講話条約70年>
2022/04/28
#サンフランシスコ講和条約
我部 政明氏 第2次大戦まで敗戦による領土割譲は当然視され、日本も外国の領土を奪い取ってきた。講和条約第3条で、南西諸島などの信託統治の表現が盛り込まれ「沖縄 ...
【識者談話】異議申し立てにリアリティー持たせる過渡期に(鳥山淳・琉球大教授)<対日講話条約70年>
2022/04/28
#サンフランシスコ講和条約
鳥山 淳氏 1952年4月28日に発効した講和条約の内容は、前年9月の調印時に確定していたので、条約の発効日に沖縄社会が緊張感に満ちていたわけではない。その後 ...
沖縄切り離し…本土から米海兵隊移転、土地は強制的に奪われ基地建設 押しつけへの「抵抗」今も<対日講話条約70年>
2022/04/28
#サンフランシスコ講和条約
1952年4月のサンフランシスコ講和条約(対日講和条約)によって、日本は独立国として主権を回復したが、沖縄は日本から分断され、米国の施政下に置かれた。米統治下 ...
いま注目のニュース
一覧へ