「我部政明」の記事一覧
軍事手段を制限する交渉が不可欠 識者の見方(6)我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表) 緊張緩和、沖縄から発信を<自衛隊南西シフトを問う>30
2023/04/17
#我部政明
軍事的手段の制限に向けた議論の重要性を語る国際政治学者の我部政明氏=琉球新報社 日本の安全保障政策の問題点や「台湾有事」の沖縄への影響、緊張緩和に向けた方策に ...
【識者談話】安保3文書を貫く「軍の論理」 我部政明・琉大名誉教授
2022/12/17
#安保関連3文書
我部政明氏 国家を守るには規模が小さい軍隊を指す「ボンサイ(盆栽)」アーミー(軍隊)と呼ばれてきた自衛隊は、この安保関連3文書により今後5年から10年をかけて ...
【識者談話】「基地の島」脱却へ期待も 天皇皇后両陛下の来県 我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表)
2022/10/21
#我部政明
我部 政明氏 戦後77年間で天皇が昭和、平成、令和と3代に渡る中で、沖縄の人々の天皇に対するイメージは、世代間で違いがあるものの、時代とともに変化している。こ ...
【識者評論】復帰50年行事、沖縄の人は主体的に関わったか 我部政明・琉大名誉教授
2022/05/16
#復帰50年
我部政明琉球大名誉教授 式典で国民統合の象徴である天皇は、今なお課題が残ると指摘した。岸田文雄首相は、沖縄の施政権が日米両国の友好と信頼で可能となったと述べ、 ...
【識者談話】米軍基地維持の枠組み打破を(我部政明・沖縄対外問題研究会代表)<対日講話条約70年>
2022/04/28
#サンフランシスコ講和条約
我部 政明氏 第2次大戦まで敗戦による領土割譲は当然視され、日本も外国の領土を奪い取ってきた。講和条約第3条で、南西諸島などの信託統治の表現が盛り込まれ「沖縄 ...
【識者談話】安倍氏「核共有議論」何が問題か 在沖基地の無意味さも露呈 (沖縄対外問題研究会代表・我部政明氏)
2022/03/02
#ウクライナ侵攻
我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表) ロシアのウクライナ侵攻と関連して、自民党内で米国の核兵器を日本に持ち込んで共同運用する「核共有」政策の議論が出ている。安 ...
【識者談話】第4次嘉手納爆音訴訟「訴え続けることが重要」(我部政明・琉大名誉教授)
2022/01/29
#嘉手納爆音訴訟
我部政明琉球大名誉教授 第4次嘉手納爆音訴訟で3万5千人超の原告数となったのは、これまでの裁判で実績を積み重ねてきた結果だ。爆音で被害を受けている地域住民が、 ...
【識者談話】沖縄から見た同時テロ 緊張根拠に基地存続 我部政明氏(国際政治学者)
2021/09/11
#9・11
我部政明氏 国際政治では東西冷戦が終結した1990年代、経済の重要性が議論されたが、米中枢同時テロで再び軍事力重視に戻った。米国の対テロ戦争はテロリストへの懲 ...
毒ガス兵器移送50年「華々しい公開」に政治的意図 我部名誉教授に聞く
2021/07/15
#弾薬庫
【中部】1971年7~9月の米軍知花弾薬庫(現嘉手納弾薬庫)からの毒ガス兵器2次移送から15日で50年となった。米紙報道で毒ガス貯蔵が明らかになったことや、毒 ...
【識者談話】日米共同声明「米中対立で在沖米軍が最初の標的に」 我部政明琉球大名誉教授
2021/04/18
#在沖米軍基地
日米首脳の共同声明には、1969年の首脳声明以来初めて「台湾」が盛り込まれた。内政干渉を拒否する中国の反発は必至で、日中間の軍事的緊張の高まりも助長することに ...
米側の責任追及を原点に 相手の立ち位置判断を 寄稿・我部政明<隣り合わせの危険ー毒ガス移送50年>
2021/01/15
#50年
毒ガス兵器の第1次移送時の屋良朝苗行政主席(右から2人目)、ランパート高等弁務官(右端)ら=1971年1月13日、美里村(現・沖縄市)の琉球政府毒ガス撤去対策本 ...
沖縄では軍事戦略を優先 60年代に米軍化学兵器庫増設を検討 「民意」で計画を阻止
2021/01/11
#弾薬庫
美里村(現沖縄市)登川で開かれた毒ガス撤去を求める区民集会=1970年(国吉和夫氏撮影) 1960年代に米軍は、国際的に使用が禁じられていた毒ガス兵器を沖縄に ...
<米大統領選と沖縄>新たな対米運動が必要 沖縄対外問題研究会代表・我部政明
2020/11/24
#我部政明
我部 政明 日本人の多くが米国の「トランプ劇場」に熱中した、と思う。最大の見せ場が、11月3日の米大統領選挙の投開票だった。あくまでも「劇場」なのだから、興奮 ...
<再考・那覇軍港移設>上 補給は沖縄の外へ 軍港もはや不要 日米は返還回避へ印象操作 我部政明・琉球大名誉教授
2020/09/09
#我部政明
浦添市への移設が計画されている那覇軍港=8月20日(小型無人機で撮影) 米軍那覇港湾施設(那覇軍港)を浦添市へ移設する計画で、県や那覇市が推す北側案に浦添市が ...
コロナ後の世界 米中「分離」時代の安保を 我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表)<大型寄稿・コロナ禍の先へ>
2020/06/02
#コロナ禍の先へ
我部政明氏 新型コロナ蔓延(まんえん)に対する規制緩和が、5月に入り欧米各国で相次ぎ、新型コロナ禍やパンデミック(感染症の世界大流行)の「後」を展望する論考が ...
米国のミサイル計画で沖縄が担わされる負担とは… 琉球大学の我部政明教授が解説
2019/10/04
#アメリカ
(我部政明、琉球大教授 国際政治) 沖縄に中距離ミサイルを配備する計画があるとすれば、中国への抑止力を高める目的だろう。狭くて隠し場所がない沖縄に置くことに実 ...
【識者談話・昭和天皇発言録】依然「忘れられた島」 我部政明琉大教授
2019/08/20
#天皇メッセージ
我部政明(琉球大教授) NHKが報じた今回の「拝謁記」に、昭和天皇の言葉に沖縄は登場しない。その記録の中で見る限り天皇にとって、沖縄は依然として「忘れられた島 ...
南北首脳会談 識者インタビュー 我部政明氏(国際政治学者、琉大教授) 終戦と非核化の分離焦点
2018/04/28
#北朝鮮
南北首脳会談の影響や今後の見方を語る我部政明教授=27日、西原町の琉球大学 北朝鮮と韓国による27日の南北首脳会談で両国首脳は朝鮮半島の非核化を宣言した。会談 ...
『米国と日米安保条約改定』 海外基地維持に着目
2017/07/02
#山本章子
『米国と日米安保条約改定』山本章子著 吉田書店・2592円 若い研究者の成果に接するとき、目を見開かせてくれるのではという期待感と同時に、どの程度のものかとい ...
【米軍密輸対応訓練】 北部訓練場「目的外使用は明らか」 我部政明氏
2016/12/05
#北部訓練場
我部政明氏 ■識者談話 我部政明氏(琉球大教授) 米軍北部訓練場で麻薬の取り締まりなどを巡っての訓練を行っているというのは聞いたことがない。中米コロンビア ...
いま注目のニュース
一覧へ