「移民」の記事一覧
沖縄ニューカレドニア協会、6年ぶり訪問団26人が出発 会長「交流を絶やさない」
沖縄ニューカレドニア友好協会(座安孝明会長)の第5次訪問団が31日、那覇空港からニューカレドニアに向けて出発した。台風11号の影響を受け、出発を1日前倒しした ...
もっと空手に親しんで 宜野座で巡回展 地元出身空手家、移民との関わりを紹介
2023/08/27
#世界のウチナーンチュ
「宜野座村の空手・空手家」展示会=8月17日、宜野座村立博物館 【宜野座】宜野座村立博物館で「宜野座村の空手・空手家」展示会(沖縄県主催)が9月10日まで行わ ...
ハワイの沖縄料理店「サンライズレストラン」に世界中から寄付 苦境乗り越えウチナーの絆 1日で目標額に
2023/04/12
#クラウドファンディング
クラウドファンディングで窮地を乗り越えたサンライズレストランの玉寄朝勝オーナー(左)と妻の朋子さん=米ハワイ・ホノルル市 米ハワイに住むウチナーンチュの玉寄朝 ...
ハワイが支えた戦後復興 「字小禄人会」発足100年 沖縄移民ら義援金で会館建設も
2023/03/03
#ハワイ
字小禄ハワイ会館を背に思いを語る字小禄財産管理運営会の高良正幸理事長(左)と高良勝専務理事=1日、那覇市小禄 沖縄県那覇市小禄に「字小禄ハワイ会館」という建物 ...
移民の歴史を次世代へ チオ市の墓地を修繕 沖縄の松田氏が慰霊碑を設計 ニューカレドニア
2022/12/19
#ニューカレドニア
沖縄の建築士・松田幸吉氏が設計した慰霊碑=ニューカレドニア ニューカレドニアの東海岸にチオという小さな鉱山の町がある。首都ヌメアから山越えをして約2時間の場所 ...
<金口木舌>移民への共感と助け合いを
2022/11/10
#移民
移民政策も争点になった米国中間選挙。驚くような報道が選挙前にされていた。南部の共和党の知事が、ベネズエラなどからの移民を民主党地盤の町にバスで送り込んだ ▼バ ...
【En/Es】Pearl, a third-generation Uchinanchu from Hawai’i, discovered relatives through roots research at the Okinawa Prefectural Library
2022/11/02
#RyukyushimpoEnglishNEWS
Pearl looks at a map of Okinawa and puts a sticker on the location of Miyagi Isl ...
「興奮して声が震える」沖縄県立図書館のルーツ調査で親戚発見 ハワイ県系3世のパールさん
2022/11/01
#ハワイ
沖縄の地図を見てルーツがあるうるま市宮城島の位置にシールを貼るパールさん=10月30日、那覇市の県立図書館 第7回世界のウチナーンチュ大会に合わせ、県立図書館 ...
【年表あり】沖縄からボリビアへ移民、どんな歴史をたどった?米国が計画移民を支援した背景は?
2022/10/20
#ボリビア
汽船「チサダネ号」に乗船する第1次ボリビア移民団(県公文書館所蔵) 小山 あゆみさん 琉球政府のボリビア計画移民は、米国政府の支援の下で進められた。米国が支援 ...
<金口木舌>移民の苦難の体験に光を
2022/09/13
#世界のウチナーンチュ大会
1943年、第2次世界大戦で連合国側についたブラジルのサントスで、日系人ら約6500人が収容所などに強制退去させられた ▼「サントス事件」と呼ばれる。79年前 ...
沖縄から世界に渡った海外移民、氏名や本籍地を検索できるデータベースが完成 多言語にも対応 玉城知事「ルーツ調べに」
2022/07/22
#世界のウチナーンチュ
沖縄県系移民渡航記録データベース 沖縄県は22日までに、沖縄県民の海外移民が始まった1900~37年の間に、世界各地に渡った県出身者約5万人分の渡航記録をまと ...
沖縄からボリビアへ「空白の移民史」いま埋めよう 大水害や疫病、体験記録呼び掛ける
2021/12/20
#ボリビア
「体験を書き残してほしい」と呼び掛ける渡邉英樹さん(右)と耳を傾ける移民体験者ら=9日夜、那覇市安里のホテルロイヤルオリオン 琉球政府の南米ボリビアへの計画移 ...
<金口木舌>憧れの故郷はいま
2021/12/05
#世界のウチナーンチュ
岡晴夫さんの「憧れのハワイ航路」からは旅に出る船客の高揚感がにじむ。かつて沖縄から海を渡った先人たちの胸中も同じだったか。もしくはまだ見ぬ地への不安が勝ったか ...
徴兵避けるための南米移民も 複雑な社会情勢を聞き取り 大城文学理解の手掛かりに
2021/10/16
#世界のウチナーンチュ
企画展「小説『ノロエステ鉄道』とブラジル・カンポグランデの沖縄県系人」で展示される大城立裕さん直筆の生原稿(手前左)と創作ノート(奥の2冊)など 沖縄初の芥川 ...
移民の歴史 忘れないで きょう「海外移住の日」 連合会「沖縄の戦後支えた」
2021/06/18
#新型コロナ影響
海外移住の日を「忘れないで」と語る(右から)沖縄パンアメリカン連合会の大山盛稔会長、沖縄アルゼンチン友好協会の与座宏章会長=16日、那覇市 6月18日は「海外 ...
<金口木舌>眉屋私記の文学碑
2021/05/24
#名護市
名護市制50周年記念式典が新型コロナウイルスの感染拡大の影響で昨年8月に続き再延期された。1970年に屋部村や名護町などが合併し誕生した名護市。本島北部の最大 ...
<金口木舌>3万年前、琉球列島に渡った理由は…
2021/01/06
#新型コロナウイルス
約3万年前に琉球列島に渡った祖先は偶然漂着したのではなく、新たな土地を目指した航海によるものだった。そんな論文を日本と台湾の研究グループが昨年12月、科学誌サ ...
<金口木舌>「ハワイに行くさ」
2020/12/18
#ハワイ
妻が病院勤めの時、高齢の患者が「そろそろハワイに行くさ」と言った。真に受けた妻は「うらやましい」と答えた。後に天国、あの世の意味で使っていたと知り、気まずくな ...
<金口木舌>「不寛容」点検の日
2020/11/15
#移民
就職やキャリアアップのため、日本で実務や勉強に励む外国人が増加している。南西地域産業活性化センターによると、2019年末の県内在留外国人は前年末比3195人( ...
読谷村出身の移民した人々 戦時中や終戦後など現地での体験を紹介
2020/10/26
#移民
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 【読谷】10月30日の「世界のウチナーンチュの日」に合わせ読谷村の世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムは企画展「 ...
<金口木舌>悲喜こもごもの「ハワイやっさー」
2020/08/25
#世界のウチナーンチュ
「ハワイやっさー」という表現を教えてくれたのは、うちなー噺家(はなしか)の藤木勇人さんであった。普久原明さんと故登川誠仁さんの掛け合いが楽しい霊園のCMにも出 ...
絶壁の手前、赤子を抱き逃げた「母の理由」 76歳、庭の石に捧げる三線 テニアン・サイパン戦闘終結76年
2020/07/07
#サイパン
遺骨の代わりにテニアン島から石を持ち帰り自宅の庭に並べている。その前で平和を願い歌う伊波正博さん=6日、うるま市 サイパン、テニアンなど南洋群島で日本軍による ...
パイオニアの墓を巡る カナダ県人移民120周年で
2020/03/30
#カナダ
先人たちの功績に感謝し、祈りをささげたパイオニア墓参り カナダ沖縄県人移民120周年行事の一環で、県人パイオニアの墓参りがこのほど行われた。在カナダ沖縄県人会 ...
カナダ沖縄県人移民120周年で祝賀会
2020/03/30
#カナダ
カナダ沖縄県人移民120周年ならびにバンクーバー沖縄県友愛会創立45周年記念新年祝賀会がこのほど、バンクーバー市近郊のバーナビー市の日系文化センター博物館で開 ...
いま注目のニュース
一覧へ