「環境省」の記事一覧
宮古島市、脱炭素「先行地域」へ意気込み 環境省事業で下地・狩俣地域を再エネ化 市長「活力ある地域社会を実現」
【宮古島】環境省が7日、2030年度までに脱炭素に取り組む「先行地域」に宮古島市を含む12道府県の12件を追加した。宮古島市と共同提案者のネクステムズなどは9 ...
マングース捕獲数、ピーク時の10分の1 環境省「低密度を維持」 北部の「SFライン」以北の防除事業
環境省と県は10月30日、沖縄島北部地域で特定外来生物に指定されている「フイリマングース」の2022年度防除事業の結果を発表した。大宜味村塩屋と東村の福地ダム ...
国立公園に宿泊施設を誘致するモデル事業に「やんばる」追加 環境省 県内初、全国4例目
多様な生態系を育む本島北部の森林地帯 【東京】環境省は28日、国立公園に宿泊施設を誘致して魅力を高めるモデル事業の対象にやんばる国立公園を追加選定した。県内で ...
PFOSとPFOAの「調査強化を」 発がん性疑いの2物質 環境省が自治体に呼びかけへ
2023/07/26
#PFAS
環境省が入る中央合同庁舎5号館 【東京】環境省は25日、発がん性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)のうち、PFOS、PFOAの2物質について環境モニ ...
土壌中PFASの調査方法を自治体に通知 環境省、7月中にも
2023/07/06
#PFAS
環境省 【東京】環境省は5日までに、発がん性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)について、土壌に含まれるPFASの調査方法を取りまとめて自治体に通知す ...
米軍保有のPCB、処分方法定まらず 防衛省「環境省と対応」 保管状況も把握せず
2023/06/28
#PCB
浜田靖一防衛相 【東京】浜田靖一防衛相は27日の閣議後会見で、人体に有害なポリ塩化ビフェニール(PCB)廃棄物について米軍保有分の処分方法が定まっていないこと ...
環境省にPFAS専門チーム 来月1日発足 「総合戦略」策定へ
2023/06/28
#PFAS
【東京】環境省は27日、組織再編に伴い、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)の専門チームを7月1日付で立ち上げると発表した。同省によると、新たに設 ...
PFAS、問答集の原案示す 環境省 専門家会議で修正や「科学的知見の充実を」の声
2023/06/16
#PFAS
【東京】環境省は15日、発がん性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)の総合戦略について審議する「PFASに対する総合戦略検討専門家会議」の3回目の会合 ...
PFAS専門家会議 15、16日開催 環境省 水質の目標値や国民向け問答集は夏頃に発表へ
2023/06/15
#PFAS
【東京】環境省は9日、発がん性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)の対策について審議している二つの専門家会議を15、16日に開催すると明らかにした。水 ...
「沖縄の結果より高い」 東京・多摩市民のPFAS血中濃度、全国平均超 米軍横田基地との関連指摘
2023/06/09
#PFAS
【東京】東京都の多摩地域住民を対象に血中の有機フッ素化合物(PFAS)濃度を測定する市民団体「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」は8日、都内で記 ...
環境省、カンムリワシ保全方針 交通事故や夜間ツアーなどによる生息環境の悪化
2023/05/02
#カンムリワシ
カンムリワシの若鳥=環境省提供 環境省は1日までに、ホームページにカンムリワシの生態や生息状況、今後必要な対応などをまとめた「カンムリワシ保全方針」を掲載した ...
古宇利島海域でジュゴン食み跡を確認 環境省「生息の可能性を考慮し調査を」 沖縄・今帰仁
2023/04/12
#ジュゴン
古宇利島海域の海草藻場で確認されたジュゴンの食み跡(環境省提供) 環境省は12日までに絶滅の恐れがあるジュゴンの生態に関する2022年度調査の結果概要を発表し ...
PFASの汚染源、調査拡充を 環境省会議で識者から意見相次ぐ
2023/03/29
#PFAS
発がん性などが指摘される有機フッ素化合物「PFAS」に関する環境省の専門家会議が28日に開かれ、河川や地下水で国の暫定目標値を超えた際の対応を議論した。自治体 ...
飲料水を所管の厚労省「検討材料に」 米国PFAS厳格化 環境省は今夏までに総合戦略
2023/03/16
#EPA
米環境保護庁(EPA)が、有機フッ素化合物(PFAS)の一種「PFOS」「PFOA」の飲料水の基準引き下げを決めたことは日本政府にも波及しそうだ。飲料水の基準 ...
日本最大級・石西礁湖のサンゴ、白化から回復 22年12月の白化率50%、同年9月の92%から大幅に低下 沖縄
2023/03/14
#サンゴ白化
サンゴの白化率が低下した石西礁湖=2022年12月、竹富町嘉弥真島沖(環境省提供) サンゴの白化が目立つ2022年9月の石西礁湖=竹富町嘉弥真島沖(環境省提供) ...
沖縄、多頭飼育の事例33件 19~22年 条例制定へ作業 行政の悩みとは
2023/02/22
#動物・植物の話題
沖縄県庁 環境省は2021年3月に「人、動物、地域に向き合う多頭飼育対策ガイドライン」を公表した。多頭飼育問題に対して、飼い主の経済的な困窮・社会的な孤立に同 ...
翼を骨折…けがをしたカンムリワシ保護 沖縄・石垣の県道脇 交通事故増、環境省が注意呼び掛け
2023/02/04
#カンムリワシ
石垣市崎枝の県道脇で見つかったカンムリワシのとうこ=1日(環境省石垣自然保護官事務所提供) 環境省沖縄奄美自然環境事務所は2日、石垣市崎枝の県道脇のあぜで、ケ ...
PFAS戦略、今夏までに 環境相が方針 指針値は「できるだけ早く」時期は明示せず
2023/02/03
#PFAS
環境省(資料写真) 【東京】西村明宏環境相は3日、有害性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)に関する環境省策定の総合戦略について、今夏までに取りまとめ ...
「米国防省が影響を議論」 基地のPFAS対応で浜田防衛相 林外相「立ち入りなど実施している」
2023/02/03
#PFAS
国会議事堂(資料写真) 【東京】浜田靖一防衛相は2日の衆院予算委員会で、有害性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)について、米国防総省が沖縄を含む米国 ...
PFAS、自治体任せの日本 米国は厳格化の動き加速 沖縄・農業用水から検出
2023/02/02
#PFAS
環境省 沖縄市池原の農業用地下水で環境省の暫定指針値を超える量が検出された有機フッ素化合物(PFAS)の一種「PFOA、PFOS」の対応を巡っては、県や市町村 ...
水道水のPFAS「人体への毒性評価を基準に」市民団体が国に要請 WHO案を批判
2023/01/31
#PFAS
毒性評価などに基づく有機フッ素化合物(PFAS)の基準値を定めるよう要請した「有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会」=30日、那覇市泉崎の ...
PFOSとPFOA、暫定指針値を継続 専門家「疫学データ、3年後までに集めたい」 国の有識者会議
2023/01/25
#PFAS
【東京】環境省と厚生労働省は24日、有機フッ素化合物(PFAS)のうち、PFOSとPFOAについて指針値を話し合う有識者会議を開催し、両物質の合計を1リットル ...
「総PFAS」の許容量検討へ 環境省と厚労省、情報収集へ
2023/01/25
#PFAS
オンラインで有機フッ素化合物(PFAS)について話し合う専門家会議の委員ら=24日(厚生労働省ユーチューブチャンネルより) 【東京】環境省と厚生労働省は24日 ...
PFAS事故に通報義務 環境省 米軍に対し一定根拠
2022/12/21
#PFAS
人体に有害とされる有機フッ素化合物(PFAS)の一種、PFOSとPFOAについて、政府は20日、公共用水域に排出された場合に健康と環境に被害を生じる恐れがある ...
いま注目のニュース
一覧へ