「沖縄戦77年」の記事一覧

「誰が戦場に行かすか、帰れ」 少年の命を救った父の一言<あの日 生かされて>3

2022/06/17 #沖縄戦
護郷隊として動員された沖縄戦体験を語る仲田豊好さん=14日、恩納村名嘉真(ジャン松元撮影)  「誰が戦場に行かすか。帰れ」。恩納村の山中に男性の一喝する声がこだ ...

米軍の拉致から生還した島民らを殺害 日本軍「恐怖」で久米島を支配<あの日 生かされて>2

2022/06/16 #沖縄戦

戦時下の島で生き抜くこと主張 沖縄戦当時、日本軍批判も 久米島・農業会長の吉浜智改氏の日記

2022/06/15 #沖縄戦

命の恩人を日本軍に殺され 米軍上陸時、接した住民をスパイ視 久米島<あの日 生かされて>1(前編)

2022/06/15 #沖縄戦

米軍を説得し住民を守った男性の殺害、目撃者らが証言 軍国主義の歴史、繰り返さない 久米島<あの日 生かされて>1(後編)

2022/06/14 #沖縄戦

沖縄戦の戦没者24万人余の読み上げ始まる 23日の「慰霊の日」まで1500人が参加 読谷 

2022/06/12 #平和の礎

沖縄戦時のハンセン病療養所の状況を追加 沖縄県が啓発冊子を刷新 人権侵害の施策関与に「反省」盛り込む

2022/06/12 #ハンセン病

沖縄戦で亡くなった24万人余の名前を読み上げ「生きていた証伝えて」 1500人が参加、12日から

2022/06/07 #平和の礎

与那原町が町民対象に平和学習 沖縄戦研究者を講師に戦跡巡り

2022/06/02 #平和学習

平和の礎に刻まれた戦没者24万人、名前読み上げ追悼 6月中旬にオンラインで集い 遺族らが企画

2022/04/27 #オンライン

渡嘉敷「集団自決」77年 遺族らが犠牲者へ非戦誓う 

2022/03/28 #強制集団死

ゴミ拾う少女に投げられた缶詰…米兵の撮影におびえた 93歳上地さん、投降後も弟妹亡くす

2022/03/20 #沖縄戦
有料

「県庁最後の壕」だった轟の壕 16年に一時閉鎖の危機 糸満市の検討委で意見二分<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>10

32軍壕周辺の埋没壕 負傷兵を閉じ込め爆破、遺骨は放置されたまま<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>9

大城森の壕、周辺でも地盤沈下、国の補償は認められず<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>8

1000人の兵士がいた「ことぶき山壕」 那覇市は文化財指定に消極姿勢「崩落の危険性」<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>7

ヌヌマチガマ、ガイドや周辺整備進むが…文化財指定めざし劣化対策は最小限<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>6

白梅学徒がいた「マチドーヌティラ」 岸壁崩落し閉鎖 修復の要望叶わぬまま<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>5

戦跡の文化財指定、200人以上の証言収集…一括交付金も活用した中城の取り組み<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>4

「やっかいものか、財産か」マヤーガマ活用、地元と合意形成が重要<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>3

「命を守ってくれたガマ」公開を続けて…糸満「マヤーガマ」地元の声で閉鎖見直し <ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>2

2022/02/02 #ガマ

戦跡にフェンス「肌で感じる体験こそ大切」 沖縄戦の語り部ら危機感(那覇・識名壕)<ふさがれる記憶-壕の保存・活用の課題>1

「戦場の天国」識名壕にフェンスが…安全対策のはざま、宙に浮く平和学習<ふさがれる記憶…壕の保存・活用の課題>

【記者解説】戦争遺跡の保存、自治体の姿勢に温度差…今の世代に問われるもの

2022/01/31 #壕